-
- ブログ
-
【中3】2020学力診断テスト 数学【次につなげるポイ...
中3生は、先週11月4日5日にあった学力診断テストの答案が返ってきつつあります。 塾生のUくんから数学、社会、英語の問題と答案を見せてもらいました。 出題の形
-
- ブログ
-
テレビを消して勉強しよう
良くないですね。新型ウィルスに感染した方への村八分的な雰囲気が。 「大変でしたね。できることがあれば言ってくださいね」くらいの周りからの温かい声が大半、という社会だといいな
-
- ブログ
-
英検はS-CBTで受けるべし
九頭竜ダム 頭を整理するためにすることの一つにドライブがあります。アイデアが出たら音声メモしたり。 今年聞かれる質問で多いのが、「英検って受けた方がいいですか?」
-
- ブログ
-
【家庭教師】進研ゼミを使って教えてもらえますか?
「進研ゼミを使って教えてもらえますか?」 「いいですよ」 今日はブログ何を書こうかなと思っていたところ、これから家庭教師の指導をスタートする中学生のお母様より
-
- ブログ
-
中学歴史の勉強の仕方
中学3年生のお家の方より、歴史の勉強についてご相談いただきました。 「歴史の成績が下がっています。(本人が言うには)日本と世界の年表(時系列)が曖昧で自分で年表作っ
-
- ブログ
-
【中3】学力診断テスト後の勉強が合否を決める
文化の日、秋山の空気を吸ってきました。丸岡 千古の家にて 休み明け、今年もやってきた学力診断テスト。 教えている側としては毎年のことですが、受験生にとっては最初で最後
-
- ブログ
-
毎日机に向かう習慣を身につける
「まずは、毎日の机に向かう事への習慣づけを、大切にしていきたいと思ってます」 ある高校生のお家の方からの話がありました。まったくその通りですよね。 たとえば、
-
- ブログ
-
【中3】学診から入試までの勉強法【NG行動】
来週の連休明け 11月4・5日は中学3年生は学力診断テスト、1,2年生は確認テスト。 このテストは大事だよ、と言われていると思います。 特に中学3年生は受験間
-
- ブログ
-
【シラバス】志望大学について知る方法
「シラバス」って知っていますか? シラバスとは、大学の講義などの内容や進め方を示す計画書。 準備することや単位をとる基準になる評価の方法などものっているので、
-
- ブログ
-
英単語の覚え方【勉強のコツ】
今日は2回びっくりました。 たまたま行った場所が、生徒さんのお母様の仕事場だったり、(マスクで顔がわからず、すみませんでした)新しい生徒さんのお母様が、大学の中の方