-
-
ブログ
-
高2の夏がカギ!志望校合格から逆算する勉強スケジュール...
「受験ってまだ先の話だし、何から始めればいいのか分からない…」そう思っているなら、実はちょうどいいタイミングかもしれません。
大学受験は、高3から始めるイメージがあ
-
-
ブログ
-
「なんとなく生きてる」を変える、ぼんやり中高生の夢育成...
今、夏休み前の保護者面談・三者面談をしています。で、目標や夢の話になることが多いですが、
「将来の夢がないんです」と話す中高生・高校生に出会うことが、最近とても増え
-
-
ブログ
-
県模試の過去問、やるべき?――「練習試合の練習」よりも...
「県模試の過去問って、やったほうがいいんでしょうか?」
新高校1年生の保護者の方からご質問をいただきました。よくいただくご相談です。
特に、高校に入って最初に
-
-
ブログ
-
高校1年生で日商簿記2級に90点合格!プロ指導でつかん...
「えっ、高1で2級?しかも90点?」先日、オアシスの個別指導の生徒から、そんな驚きの報告が届きました。日商簿記2級に、高校1年生が90点で合格。(70点が合格基準)しかも
-
-
ブログ
-
テストの結果が返ってきたら、まず親ができること
テストの結果が返ってくると、ドキドキしますよね。
「今回はがんばってたから期待してたんだけど…」「思ってたよりも悪くて、本人も落ち込んでます…」
そんなお声を
-
-
ブログ
-
金沢大学KUGSレポート合格実績から学ぶ|高校1・2年...
金沢大学のKUGSレポート(高校での学び)に合格しました
うれしいご報告が届きました。家庭教師のオアシス(大学受験サポートコース)でサポートしていた生徒が、金沢大学
-
-
ブログ
-
「家庭教師って意味あるの?」という声に、実例でお応えし...
「家庭教師って結局、親が子供に勉強させるための手段でしかなくて、成績も上がらないんじゃない?」
今週、ある方から、そんなご意見をいただきました。
たしかに、家
-
-
ブログ
-
「目標はあるのにやる気が出ない…」その原因は“ごほうび...
新しい学年が始まったかと思えば、もう6月に入ります。早いものですね。授業もだんだん本格的になってきて、テストや部活、委員会…忙しくなってくる時期です。
「そろそろ気
-
-
ブログ
-
英語嫌いになる前に知っておきたい「学び方の順番」
「英語嫌い」になってしまう前に、大切なこと
―― ムッシュトリイのよもやま話より ――
今日は、ムッシュトリイさん(鳥居先生)の「よもやま話(2025年5月2
-
-
ブログ
-
学年75位から17位へ!Kさんが見せた1年間の軌跡
(画像はイメージです)
今日は、中学1年生の新入生テストからたった1年で大きく成績を伸ばしたKさんの事例をご紹介します。
「うちの子も伸びる可能性があるのかな…?」そ