-
-
ブログ
-
受験期の「親のサポート術」~子供の成長スイッチを押す3...
(先週は今期1度目の積雪でしたね)
受験生を持つ親御さんにとって、「どうすれば子供を支えられるか」と悩むことも多いのではないかと思います。つい厳しい言葉をかけてしまい、逆に
-
-
ブログ
-
【大学入試】直前~前日でやってほしいことまとめ【チェッ...
本年もよろしくお願いいたします
いよいよ、入試シーズンです。
【大学入試】直前~前日でやってほしいことまとめ【チェックリスト】
入試本番が近づくと、緊張や不安を
-
-
ブログ
-
勉強が「苦痛」から「喜び」に変わる瞬間
(入試特訓講習に参加している生徒さんの保護者様より)
ある中3生の保護者の方より嬉しいコメントをいただきました。(転載OKいただいています)
何がうれしいかというと、
-
-
ブログ
-
「SASAの勉強をしたい」対策は必要?
今週は小5、中2のSASAがありました。
その前に「SASAの勉強をしたい」という声がありました。少しでも良い点を取りたいという気持ちは大事で、その意味では目標を持
-
-
ブログ
-
【中3学力診断テストの捉え方】良くなかったです。志望校...
今週、中学3年生は学力診断テストがありました。
「出来が良くなかったです。志望校を下げた方がいいですか?」
というお悩み相談的な話がありました。
これに
-
-
ブログ
-
学力診断テスト直前の勉強法
中学3年生の親御さんより
「福井新聞社模試が戻ってきました。判定はEでした・・・でも、最近頑張り始めていて応援したいです。本人は過去問を解いたり、社会は忘れていると
-
-
ブログ
-
勉強すべきは県模試の過去問?
「県模試(進研模試)の過去問はオアシスの教室にありますか?」
という質問をいただきました。11月の県模試前ですからね。
模試の過去問で勉強する方法も全然アリだ
-
-
ブログ
-
【高1・高2】中間テストが終わってから県模試(11月)...
「中間テストが終わってから県模試(11月)の勉強をして間に合いますか?」
という質問が高校生からありました。どう考えたらいいか、シェアしたいと思います。
まず
-
-
ブログ
-
みんなが同じではない!子供に合った学習方法の見つけ方
「同じ環境で同じように接してきたつもりなんですが、全く違っていて・・・不思議ですね」
あるお母さんから面談中に出てきた言葉です。
もし、あなたも2人以上の子供
-
-
ブログ
-
【高3文系】理科基礎の共通テスト対策はどうしたらいいで...
(全国大会のお土産もらいました。お気持ちに感謝。本文とは関係ないです)
「地学基礎と生物基礎の共通テスト対策はどうしたら良いですか?」
文系学部志望の受験生から相談が