家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    考える習慣を

    FROM 笠井伸春 (丸山教室からの景色) 昨日は大雨。 気温は19度。暑がりですが、さすがに長袖にすればよかったかな・・・ 一気に秋を感じますね。 (丸山教室からの景色) 今日は大雨。 さて、 これからいよいよ受験シーズン。 今回は受験勉強を通して よく考える習慣をつけよう、という話を。   この時期、 学校の先生に出さ

  • ブログ

    ここテストに出ないからやらなくていいですよね??

    FROM 笠井伸春 「ここはテストに出ないそうなので やらなくていいですよね?」 高校受験生(中学3年生)に聞かれました。 見ればたしかに 福井県の県立入試には 今まで出ていない問題です。 あなたはどう思いますか? 僕の答えはいつも・・・ 「教科書にあることだから理解しておこう」 です。   「テストに出るところだけをやればいい

  • ブログ

    いろいろな塾に通ったが 成績が上がらない・・・

    FROM 笠井伸春 塾・家庭教師選びの参考に 「いろいろな塾に通ったが 成績が上がらない・・・」 そういう場合、 苦手なところと塾でやっている内容が あっていないことが多いです。   学校や集団塾では 全員が同じ授業のスケジュールなので、 次のことが起こります。 ・完全に理解できているところなのに 無駄に多くの時間を使っ

  • ブログ

    勉強嫌いから勉強好きになる一つの方法

    FROM 笠井伸春 「勉強にやる気がない」 「自分からやろうとしない」 「机に向かうようになってほしい」 こういう相談をよく受けますが あなたのお子さんはいかがでしょう?   勉強嫌いになってしまったのはなぜ? その原因をわからないまま、 いくら勉強させようとしても ますます勉強嫌いになってしまいます・・・ 勉強という字は 勉(つと)め

  • ブログ

    東大生の勉強以外の熱中体験96%

    FROM 笠井伸春 勉強のできる子は趣味やスポーツに打ち込んでいた President Family のアンケートによると 東大生は小学生時代に 勉強以外のことに打ち込んでいた人がほとんどだそうです。   小学生時代に打ち込んでいたことはありましたか? (東京大学の学生174人が回答) あった・・・96% なかった・・・4% 1位 スポ

  • ブログ

    イライラして勉強に集中できません・・・

    FROM 笠井伸春 「子どもがイライラして 勉強に集中できないことがあります」 という相談を受けることがあります。 こういうときは どうしたらいいでしょう? 「ほら!集中して、がんばりなさい!」 というのは逆効果。 イライラしていたり 泣きたい気分だったりしたら はかどりません。 こういうときは 一呼吸おいて 冷静に原因を探ってみましょう。

  • ブログ

    成長のカギ「すき間時間」

    FROM 笠井伸春 先日、 家庭教師を依頼された小学生のお母さん。 「指導曜日のご希望はありますか?」 と聞いたところ・・・ 「土曜日にお願いします。 平日は空いてないんです。 月曜は英語 火曜はピアノ 水曜は習字 木曜はスイミング 金曜はくもん 習い事の前後に チャレンジもやらせています」 ・・・ 忙しいですね・・・ お話ししてみると、

  • ブログ

    歴史嫌いにならないように

    FROM 笠井伸春 歴史が嫌いになる原因と対策 うちの娘も小学4年生、 そろそろということで 角川のまんが日本の歴史 買いました。 歴史マンガの定番。 小学生でも読める、 というコンセプトなんですが、 内容は大学教養課程レベル。 興味を持つきっかけに マンガはいいですね。   歴史嫌いになる原因2つ さて、 よく苦手な科目にあげ

  • ブログ

    勉強の話になるとケンカになってしまう・・・

    FROM 笠井伸春 先日もネットで見つけて まずは体験からお願いします、 という申し込みがありました。   家庭教師をつけたいという理由を聞くと・・・ 勉強の話になるとケンカになってしまう、 とのこと。 「テレビ(動画)ばっかりみてないで、勉強したら?」 「うるさ・・・今やろうと思ってたのに」   そんなやり取りをした

  • ブログ

    また同じ間違い?ケアレスミスをなくす方法

    FROM 笠井伸春 「後で見るとすぐわかるような、うっかりミスが多い」 「同じようなミスを繰り返す」 「方程式の解き方自体は理解できているけど マイナスの符号がついた計算を間違えやすい」 もし、お子さんにそういうところがあるなら 今日の話は役立ちます。   ミスをしない、 という人はいません。 誰でも 問題の読み間違いや うっかり

PAGE TOP