家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    (高校生向け) 英単語の勉強法

    FROM ツバキ 新学年になって2週間ですね。 新しいクラスや人間関係で、疲れがたまりやすい時期だと思います。 1週間後の10連休が待ち遠しいでしょうか?(笑) 息抜きも必要ですね。 さて今日は先週予告したとおり、英単語の勉強法についてです。 高校では、英単語や漢字などは、 単語帳や漢字問題集をもとに 毎週3~4ページずつ

  • ブログ

    (高校生向け) 自主的な勉強を

    FROM ツバキ 今週は入学式でしたね! ご入学・ご進学おめでとうございます。 桜も満開で、新しい制服に身を包んで・・・新しい生活に心弾ませているでしょうか。 今日は、新高校1年生に知っておいてほしいことをお話しますね。 勉強の話です。 晴れやかなときになんですが(笑)、でも大事な話です。   中学のときは、毎日帰りの会など

  • ブログ

    (高校生向け) 英語のノートの作り方

    FROM ツバキ 先回は中学生向けの英語のノートの取り方でした。 今日は、高校生向けのお話です。 まず下の画像を見ながら。 これも、ノートの見開き2ページを使います。 左のページには英文、右のページには訳文です。 英文を写す 英文は単語や文章を覚えるのも兼ねて写すのがいいですが、 特に進学校だと課題や予習が多す

  • ブログ

    (中学生向け) 英語のノートの作り方

    FROM ツバキ 今年も早4月。 春がやってきました。だいぶん暖かくなり、空気も春の匂いがしますね。 いよいよ、新学年。入学や就職・・・大人も子どもも新しい環境ですね。 英語の勉強法、とくにノートの取り方についてお話したいと思います。 この春から中学生になるみなさん、そして中2・中3と進級したみなさんのお役に立てれば。 これは、英

  • ブログ

    (おすすめの本)楽しく理系脳をきたえる!!

    FROM ツバキ 今日は理系脳をきたえるのにおすすめの本をご紹介します。 数学や理科、高校では物理や化学など、 文章ではイメージしにくいものがありますよね。 花のつくりは、実際の花を採ってきて、 花弁、がく、おしべ、めしべ・・・ と分解して見れば一目瞭然ですが、 電流や電圧、イオン化、と言葉で言っても、 それで起こっていることを実際に見たことはないですよ

  • ブログ

    自分史上最高の自分を

    FROM ツバキ 先週は、中学生の高専・県立・私立の推薦入試と合格発表がありました。 オアシスにも合格の嬉しいお知らせが届きました。 合格したみなさん、おめでとうございます。   わたしが今年担当した生徒の一人も、今回推薦で合格しました。 その生徒は昨年4月に出会ったとき、5教科で合計20~40点でした。 ローマ字の前にアルフ

  • ブログ

    入試本番。Let's Enjoy!

    FROM ツバキ いよいよ、今日明日は、高校生はセンター試験。 中学生は、明日は高専の推薦入試、そして来週月曜は私立高校推薦制入試と、入試が本格的になりますね。 最後の県立高校入試までも、あと2ヶ月を切りました。 不安、ですか? きっと、それもありますよね。 わたしも入試前、「失敗したらどうしよう・・・」と思ったことはありますよ。 だか

  • ブログ

    成績が伸び悩んでいるとき・・・

    FROM ツバキ 早いもので、卒業まで、そして学年の変わり目まであと2ヶ月になりました。 この時期、中2生はいよいよ受験生。 中1生も、中学校に入って1年が経ち、勉強が難しくなってきた・・・と感じる人も増えてくることと思います。 「中学1年の春は400点近くあったのに、 今は300点くらいまで下がってしまった・・・」 などと、大幅な点数の

  • ブログ

    2018年福井県学力診断テストより

    FROM ツバキ 中3生は学力診断テストの結果が返ってきましたね。 早くも私立高校の推薦の申込が終わり、次は定期テスト、そして来月は確認テスト・・・と目まぐるしくつづきます。 今年の学診の問題は、例年と同じような問題が多かったように思います。 去年は、必要な知識は同じでも、出題のされ方がいつもと少し変わっていたため、 見た目にまどわされ

  • ブログ

    第2回福井新聞模擬テスト 英語より-その3

    FROM ツバキ 先々週から、英作文についての減点要因とワンアップのポイントをお話ししています。 スペルや文法の正確性、条件(○文以上、○語以上)を満たすこと、 テーマに沿った内容であること、 同じ内容の文章をくり返していないこと、 などの最低限必須なことのほかに、 さらにベレルアップした文章を書けるようにしたいですね。  

PAGE TOP