家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    入試直前にやってはいけないこと、やるべきこと

    FROM 笠井伸春 さて、いよいよ入試直前という受講生が多いので、 今日は、抑えておいたほうがいいことを紹介しますね。   新しい問題集には手をつけない 直前に、新しい問題集には手をつけないほうがいいでしょう。 消化不良の中途半端な状態で入試をむかえてしまう危険があるからです。 自分の自信につなげるためにも、 復習の効率的にも、 今まで

  • ブログ

    入試目前に・・・

    FROM: ツバキ 1月も半ばになりました。今年は暖冬でしたが、今週から寒くなり来週は雪のようです。   来週から、いよいよ入試が始まりますね。私立の推薦入試から始まり、2月には私立試験制入試に高専入試、そして3月は県立一般入試と続きます。よく、1月は「行く」月、2月は「逃げる」月、3月は「去る」月と言われますが、特に受験生にとっては

  • ブログ

    スマホを持たせたらルールを決めよう

    今日の福井新聞「越山若水」より ---   今時の若者を「つくし世代」と呼ぶらしい。   「みんなで楽しみたい」   「誰かのためにつくしたい」   との思いが強く、仲間とのつながりを何より大切にするそうだ、   ラインやSNSなどネット環境の普及が大きいという。   それを手段に人とのつながりを広げ、一体感を高

  • ブログ

    お子さんに見直しの習慣、ありますか?

    中学生になると、大きく二つタイプに分かれます。       Aくんは・・・   問題はやりっぱなし。宿題だからと丸付けをしたとしても、それっきり。同じような間違いを繰り返してしまう・・・   子どもに「前やったやろ?」と聞いても「そうやったっけ?」みたいな。     やりっぱなしのクセが身についてしまうと・・・・

  • ブログ

    やる気につながる目標設定のやり方

    FROM 笠井伸春 お正月、目標を立てる時期ですね。 それで「よし!~大学合格だ」と目標を立てて、頑張り始めたものの、1,2ヶ月したら元に戻ってしまう・・・ そういう経験ってないですか? こういう目標設定のやり方でうまくいかない原因は2つ。 目標が漠然としてることと、ゴールまでの期間が長すぎるってこと。 誰にとっても、意思を強く持ち続けるのは

  • ブログ

    冬休み、学校の宿題を活用しよう

    (僕が担当している生徒の冬休みの宿題の一部) 夏休みの宿題ほどのボリュームはないものの、 いっぱいある宿題・・・ 「宿題」には「提出しないといけないもの」 というネガティブな雰囲気を感じますね。 でも、 宿題はやらされるもの、と思っていると ただ空欄を埋めていく「作業」になっちゃいますよね。 適当に8割くらい埋めて・・・ 「まあ、これで

  • ブログ

    満点を取った社会の勉強法

    FROM 笠井伸春 先週、ある中学3年生のお母様より、ご相談いただきました。 シェアしたいと思います。 ーーー(ご相談)ーーー 昨日三者面談でした。 学診が出来なかったので、想像はしておりましたが、厳しいものでした。 やっている割には、上がってこないので、 本人も悩み出しました。 特に社会の勉強

  • ブログ

    小さな目標の積み重ねで大きな達成を

    FROM: ツバキ 早いもので今年もあと1カ月を切りました。受験生はいよいよ追い込みが始まります。 受験生でなくても、新しい学年や受験などには一日一日と近づいていきますね。 時間は過ぎていくのに・・・勉強はがんばっているのに・・・なかなか成績が伸びない・・・ということもあるかもしれません。 どうすればプラスに変化させられるでしょうか。

  • ブログ

    数学の解き方のヒント

    FROM: ツバキ 11月も半ばになり、どんどん冬が近づいてきました。中3生は学診も終わりますます受験が迫ってきましたね。。。 過去問や対策プリントなどたくさん解いていることでしょう。 数学は計算、規則性・統計・確率のうち1つ、連立方程式、関数、図形の5つから構成されていますね。 問題の流れをヒントにする 数学の問題は規則性な

  • ブログ

    (動画)【高校数学】どんどんできるようになる勉強方法by笠井伸春

    FROM 笠井伸春 [embed]https://youtu.be/xkCG5qk9KCM[/embed] 短期間で数学の問題をできるようにする勉強方法。 家庭教師の時間には、このように実践的で効果のある勉強のやり方を教えています。 中学生でも応用できます。参考になれば幸いです。 ※補足 このやり方は頭が混乱していると感じると思いますが、それでO

PAGE TOP