家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    中学2年生の英語30点台から80点台へ

    FROM 笠井伸春 今の子は、ローマ字をいつ習うかご存じですか? ローマ字は、小学3年生の国語の教科書に出てきます。 コンピュータの入力にも必要だし、「一応習う」という感じです。 というのは、小学校の先生によると 「全員が習得できる時間があてられていない」 ということだからです。 それに、アルファベットを習うのは6年生からだし、 しかも小学生の

  • ブログ

    自学ノートの使い方

      FROM: ツバキ 自学ノート・・・ 福井ではほとんどの中学校で、毎日「自学ノート」の宿題があるのではないでしょうか。 毎日1ページの、自分で自由に内容を決めて学習するページです。 このノートの目的は、 子どもが自分から学習するように、 予習・復習をして自分で身に着けられるように、 というものです。   みなさんは

  • ブログ

    「根気」をつける4つの方法

    FROM 笠井伸春 「『さあ、やろう』と思って机に向かっても、つい他の事に気を取られてしまう」 「集中できない」 「手が進まない」   まあ、誰にでもそういうときはあります。 原因によって解決策はいくつかありますが、   今日、「根気をつける4つの方法」がテストの花道で紹介されていたのでシェアしたいと思います。 &

  • ブログ

    オープンキャンパスには早めに行こう

    FROM 笠井伸春 国公立大学の前期日程まであと10日。 高3生はラストスパートですね。   そんな中、話が早いと思うかもしれませんが、 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」で2016年のオープンキャンパス情報が掲載されました。 ここで検索できます。 http://search.keinet.ne.jp/search/open_

  • ブログ

    学習時間は短いのに成績が良い子の特徴

    FROM 笠井伸春 「学習時間は短いのに成績が良い子」と 「長く学習しているのに成果が出ていない子」 こんな対照的な子ども小学4年生~中学2年生を対象に ベネッセ教育総合研究所が調査した結果、次のようになりました。   「何から勉強したら良いか順番を考える」で15.3%の差 「何がわかっていないか確かめながら勉強する」で26.5%

  • ブログ

    好きなことを好きなだけやってもいい時間を持とう

    FROM 笠井伸春   毎週1回1時間の筋トレをしています。 普段、運動不足の体をトレーナーに追い込まれるので(笑)きつい時間です。   で、体重を落としたいときの食事についてトレーナーに相談したら、もらったアドバイスがこれ。 「無理に我慢しなくていいですよ。たまにの外食のときは気にしないで好きなものを食べることです」 朝

  • ブログ

    (相談)ゲームばかりで全然勉強しません・・・

    FROM 笠井伸春   テレビゲームやYouTube 最近は、タブレットやスマホにゲームアプリを入れているっていう方がほとんどではないでしょうか。   ゲームも、どうやったら人が続けたくなるか、よく研究されていて中毒性があります。 YouTubeも、例えばヒカキン(って知ってますか?)も 「ターゲットは小中学生」と言っていたそ

  • ブログ

    算数は解き方を覚えることから

    FROM 笠井伸春   今日はひとつ、算数の問題を。 小・中学生のお子さんをお持ちのお父さん、お母さん、挑戦してみませんか? 問題 「2を2016回かけた数の、一の位の数は?」 2016年にちなんだ中学入試でよく出題されるパターンの問題。 多分、今年もどこかの中学では出題されたのではないかと思います。   さあ、いかがでし

  • ブログ

    入試本番まであとわずか!

      FROM: ツバキ いよいよ受験シーズン中盤! 私立は昨日で終わり、高専入試まで約3週間、県立入試までもちょうど1カ月ですね。   入試直前なので入試問題の過去問などにも取り組むでしょう。 解く時間を気にせずにやっていますか? じっくり自分が解けるペースでやることも大事ですが、受験直前となった今は 時間を計って本

  • ブログ

    外で勉強する派?自宅で勉強する派?

    FROM 笠井伸春 さて、いよいよ今日から私立高校の入試です。 受験生は、今までやってきたことを発揮する、 それだけですね。 もし、中学・高校1、2年生なら、 来年の受験の年に向けて、質の高い学習ができる環境をみつけておくことが重要です。   それで、どんな環境が集中できるかは、だいたい2つに分かれますね。 外で勉強する派 or 自宅

PAGE TOP