家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    Googleに学ぶ集中力アップへの取り組み

    FROM 笠井伸春 天才集団と言われているGoogleが、社内料理教室をはじめたそうです。 理由は、社員の健康と集中力の向上のため、とのこと。   なぜ、料理教室が集中力につながるんでしょう? なぜかというと・・・   Googleによれば、 グッドな社員とグレイトな社員を比べた結果、 違いは「血糖値」にあったそうです。

  • ブログ

    小学校と中学校の違い。中学の勉強のコツ

    FROM 笠井伸春 (家庭教師のオアシス丸山教室より)   昨日は、あいにくの雨模様でしたが、 今はまさに入学式・始業式シーズンですね。   小中高と全学年、それぞれ大事な時期なんですが、 長期的に見ると、中学1年の過ごし方が分かれ道のひとつだと感じています。   新中学1年生は4月から、学習内容・部活・友人関係

  • ブログ

    宿題、答えをうつしています・・・

    FROM 笠井伸春 春休みの宿題、進めていますか?   先週、僕が担当している中学2年生からこう言われました。 「クラスの〇〇くんは、答えを写してるって。春休みの宿題、もう全部終わったって自慢してた」 ・・・ 「それって、自分の身になってるかな?」 と考えさせました。   結局、自分は何のために勉強しているのか? どう

  • ブログ

    学習にも「素振り」が大事

    FROM 笠井伸春 「基礎が大事。基礎をしっかり身につけよう」 とはよく言われていますね。 僕も担当する生徒にはよく言います。   でも、「基礎」とは何か、 人によって意味が違うことがあるんです。   例えば、この問題は基礎問題か応用問題か どちらでしょう?   ーーー A高校の昨年の入学者数は男女合

  • ブログ

    考える力の育て方

    FROM 笠井伸春 2020年から大学入試が変わります。 ざっくり言うと、 詰め込み重視から考える力重視へ変わっていきます。   知識だけならググれば出てくる世の中になったので 社会人になると無理に暗記する必要はなくなりますよね。 ただ「物知り」というだけでは、 将来、役立つ人材になるのは厳しくなっている、ということでしょう。 &nbs

  • ブログ

    子どもをやる気にさせた、なにげない一言

    FROM 笠井伸春 「反抗期で・・・『勉強しなさい』とか言うとケンカになる」 家庭教師でご自宅に伺うと そう言われる方もいらっしゃいます。   「勉強しなさい」ではやる気を失わせる、逆効果になる、 と聞いたことはあるでしょう。 だから、はれものを触るような感じで 勉強のことを話題にしなくなってしまったご家庭もあります、、、 &

  • ブログ

    予備校・家庭教師の活用法(高校生編)

    FROM 笠井伸春 先週、ある先輩から相談がありました。 4月から高校2年生になる娘さんの教育環境について。   「2年生のうちに苦手教科を克服しておいた方がいいと思うんだけど、 それには、自習形式の予備校や集団塾より 家庭教師で自分のペースに合わせてもらった方がいいんじゃないかな? 受験期になったら東進とか予備校で補強してやるの

  • ブログ

    代名詞って何?

    FROM ツバキ 英語の長文読解の解説をしているとき・・・ 私  「このitは何かな?」 生徒 「それ」 私  「うん、そうだね。じゃあ、『それ』って何かな?」 生徒 「?」/(もしくは、『それ』が指しているものとは違うものの答えが返ってくる) こんなやり取りをする時があります。   英文では"it","he","she","th

  • ブログ

    がんばれる家庭環境に必要なこと

    FROM 笠井伸春 家庭教師を頼まれるご家庭には 教育熱心な方も多いですが、 度が過ぎるといいますか、、、 先日、ちょっとかわいそうなお子さんがいました。   成績は中の上。 でも、どこか落ち着きがなく、 「高志高校に行きたい」という前向きな言葉とは裏腹に不安そうに見えました。   しばらくして分かりましたが、 お父さん

  • ブログ

    読解力の育て方

    FROM 笠井伸春 国語読解力。 読解力がないと国語だけでなく他のすべての教科にも影響します。 正確に問題文を読めないと、知っていることでも答えられないですから。   数学でさえ、「計算はできても、文章題になると苦手」という子は 読解力トレーニングをすることで良くなっていくことも多いです。   じゃあ、読解力はどうやっ

PAGE TOP