家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    小学校のうちにやっておくべきこと

    FROM 笠井伸春 先週、オアシスの講師が集まって 指導方法などの勉強会をしました。 その中で高校教師と元小学校の先生の 話で興味深いことがあったのでシェアしたいと思います。   高校の先生 「ローマ字を理解していない生徒がいるんです。 Good morning, Ken.で グッドモーニングは読めるけど、 Kenが読めない

  • ブログ

    10点アップで1000円のごほうび作戦、うまくいく?

    FROM 笠井伸春 「あんまり勉強しないんで 次のテストで10点上がるごとに 1,000円のごほうびをあげることにしました」 以前、ある中学2年生のお母さんから聞いた話。 前向きになってほしい、という 切実な願いからのアイデアですが、 あなたはどう思いますか?   やる気の段階 この生徒の場合、 ごほうび作戦も「あり」かな

  • ブログ

    高1自転車通学、魔の6月、事故430件、3年生の2倍に

    FROM 笠井伸春 自転車通学での事故は 高1の6月が最も多いことがわかった、 というニュースがあったのでシェアしたいと思います。 高1自転車通学、魔の6月、事故430件、3年生の2倍に、                        慣れと慢心、けがのもと  自転車通学の高校1年生は5~6月に要注意――。 通学に慣れ始めたこの時期に高

  • ブログ

    自主学習を習慣にする5つのコツ

    FROM 笠井伸春 新しい問題集を買ってきたのに 最初の数ページで止まっちゃうとか・・・ 頭ではやりたいと思ってるけど なかなか習慣にできない、と困っていませんか? もしそうなら、この話は参考になると思います。 必要なのは、 気合いとか根性だと思ってないです。 必要なのは工夫・コツです。   1. すでに習慣になっている

  • ブログ

    高3生が6月7月にやっておくといい2つのこと

    FROM 笠井伸春 もう6月ですね。 多くの大学生が 「受験の年、夏にやっておけばよかった」とか 「夏にやっておいてよかった」 と言っていることがあります。 大学受験する高3生に 参考になると思うので その2つ伝えたいと思います。   1. 志望校を決めておく まずは今の段階でいいので 志望校を決めておくこと。 決めた

  • ブログ

    タブレット学習について

    FROM 笠井伸春 「タブレットで映像授業がいいと 教材販売の営業マンの方から言われて 子どももその気なんですがどう思いますか?」 先日、 あるご家庭で面談したとき いただいたご質問。 タブレット学習には メリットもあります。 たとえば英語は発音が聞けるのが良いですね。 語学は聞くことも大事なので。 ただ、注意してほしいのは なん

  • ブログ

    (勉強のコツ) 朝は計算と復習、夜は暗記物

    FROM 笠井伸春 部活、友だちとの時間、バイトなど 高校になると特に忙しく、 きっと限られた時間の中で勉強しているでしょう。 効率的にやりたいけど、 帰ったら眠くなったりして・・・ 今日は集中して効率よくやるための コツを伝えたいと思います。 人は1日の活動の脳のリズムがあるので それに合わせて内容を変えるというやり方です。 &n

  • ブログ

    基本レベルなのに正答率34%の問題

    FROM 笠井伸春 受験生に伝えていることがあります。 今は基礎を固める時期だから、 正答率が高いのにできない問題から 復習するのが効果的、 正答率の低い問題は 難問だから今は後回しにしていい、と。   でも、例外があります。 それは、基本的な問題なのに たまに出る単元です。 たとえば、数学の標本調査。 これは、高校入試

  • ブログ

    THERE IS NOTHING NEW UNDER THE SUN

    FROM 笠井伸春 ↑これ、気に入ってる僕の帽子です。 There is nothing new under the sun. 意味は 「太陽の下に新しきものなし」 好きな言葉というか、 自分へのいましめにしてる言葉です。   昨日、人の本能として新しいものにひかれる、 みたいなことを言いましたが、 本当にそうで 「○○

  • ブログ

    子どもが本好きになる方法

    FROM 笠井伸春 「活字を読まない生徒が多くなりました。 知識をどこで得るかというと YouTubeとかの映像ばかりで 活字に抵抗感がある子が多いです。 マンガさえ読まない子もいるんですよ」   先日、ある先生から 出てきた話題です。 あなたやお子さんはいかがでしょう? 僕ら親世代のときとは違うにしても 活字に触れる習

PAGE TOP