中学3年生のこの夏の過ごし方
ブログ
今年もいよいよ夏。夏といえば、受験生にとっては基礎を完成させたい時期。
今日は2024年に高校入試をひかえた中学3年生がどう過ごしたらいいのか、考えてみますね。
まず、次の入試から逆算してみましょう。
2024年度の高校入試日程
- 1月16日 県立・私立高校推薦(19日合格発表)
- 2月1日, 2日 私立高校一般入試(7日合格発表)
- 2月20日, 21日 県立高校一般入試(29日合格発表)
と発表されています。
(コロナ騒ぎが終わっても県立入試は3月には戻さないということでしょうか、、)
この日程ですと一般入試の仕方としては今年と同じくで、
上位層:私立併願 → 藤島・高志・武生
その他:私立一般 → 合格なら県立入試取り下げ、不合格なら県立入試で勝負
という流れになりそうです。
で、受験校決定の参考になると言われているのが、
11月7日,8日の学力診断テスト(校長会テスト)
ただ、上位層にとって学診はそこまで気にしなくて大丈夫です。本番の入試の出来がほぼ全てなので。
12月の福井新聞模擬テスト3回目。こちらは志望校別に自分の位置がわかるので受験校選びの目安になる、というのが僕の意見です。
中学3年生のこの夏の過ごし方
さて、ではこの夏どう過ごしたらいいのか?
1、2年と3年前半の基礎の総復習をしておくことオススメします。
というのも、8月末の確認テスト(実施しない学校もある)から、ほぼ1年最初からの全範囲となるので、ここで入試に必要な力が数字に現れてくるからです。
夏休みの間に1年最初からの総復習をして、覚えているかチェックしたり、忘れていたことを思い出したりしておくこと。
具体的には、「新研究」「整理と対策」などの1冊で3年間をまとめたものを完成させるのが分かりやすくていいと思います。
まとめ本をやらない学校もありますが、それが学校によって平均点に差が出ている原因の一つだと感じています。
お子さんの学校では、まとめ本をどう進めているのか、どのような計画で入試を迎えるのか、ここで一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
追伸
(中学部)夏期講習の募集枠は残り1名となりました。検討されている方はお早めにご連絡いただければと思います。
詳細・お申し込みはこちら↓↓↓から

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p