家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Blogー ブログ ー

ケアレスミスを減らす方法

ブログ

FROM 笠井伸春

o0800053313573932798

「計算のケアレスミスや
書き間違えが多いです。
本人も残念そうなんですが、なかなか直りません。
何かいい方法はないでしょうか?」

面談のとき、
よく出てくる話題です。

ケアレスミスをいかに減らすかは
親御さんにとっても教える方にしても大きなテーマですね。

 

まず、基本的な考え方なんですが
完璧は目指さない方がいい、と思います。

え?と思うかもしれないですが、

絶対ミスしてはいけない、と思いすぎると
力を発揮できなくなるのが人間かと。

ミスはゼロにはできない。
ミスはしてもいいんだ、
その代わり同じミスは繰り返さないようにするにはどうするか?
くらいに考えておくと良いと思います。

 

それは本当にケアレスミスなのか?

さて、ケアレスミスを防ぐにはどうするか、の前に
注意しておきたいことがあります。

子どもが計算ミスしたとき、
計算ミス=ケアレスミスだと思い込んでいませんか?

ここを間違えるとケアレスミスは減りません・・・

よく答案から分析させてもらいますが、
ミスというより計算の手順が
あいまいななことが原因という場合も多いんです。

かけ算わり算のやり方など
大人だと知っているのが当然という先入観があるので
ケアレスだと勘違いしてしまうんですね。

なので、まずは本当にケアレスミスなのか、
チェックしてみる必要はあります。

意外とケアレスではなく
理解不足が原因問うことは多いです。

チェックしてみて
本当にケアレスミスが多いなら
いよいよ対策方法について

まず、ミスの原因を特定すること、です。

ケアレスミスは
ただ問題を多く解いても直らないんです。

 

ケアレスミスには種類がある

以下は本当のケアレスミスなんですが、
お子さんによってそれぞれなんです。

どれかに当てはまることはないでしょうか?

・設問の読み間違え
・計算途中での書き間違え
・記号で書け、を言葉で書いてしまう
・悪い点をとって叱られたくないという気持ちからのあせり
・自信がなさ過ぎて集中できない

などなど

 

ケアレスミスの原因を特定できれば
減らしていく対策方法も見えてきますね。

たとえば、
問題文の読み間違えが多いなら
よく読むように意識するようにすればいいわけです。

この場合は「問題文は落ち着いてよく読む」とか
本人に書かせて勉強するとき見えるところに貼っておくとか。

こういう細かいことを
フォローしている塾は少数だと思います。

塾任せにしないで
なにが原因なのか見てあげるといいですね。

 

笠井伸春

追伸
分析といっても難しいようでしたら
ぜひ、ご相談ください。
体験授業をお申し込みなら
僕かオアシススタッフが
無料カウンセリングでお子さんのミスを分析しますよ。

>> 笠井伸春ブログ一覧 <<


◆執筆者紹介

スクリーンショット 2016-04-26 12.44.15

笠井伸春
家庭教師のオアシス代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰

単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。

高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り

「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える能力なんじゃないか?」
と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。

主眼にしているのは、

  • 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
  • 成果につなげるため、家庭教師の授業がない日でも効果的な家庭学習が自分でできるようになること

15


PAGE TOP