家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    勉強しない子どもへの接し方「勉強しなさい」がダメならどうすればいいのか?(後編)

    FROM 笠井伸春 昨日の続きです。 それでも勉強しない(できない) よくある3つの理由と対策について 次のどれか、またはいくつかに当てはまっていませんか? 【原因1】勉強が難しくてついていけない 【原因2】チームクラブ活動や部活に打ち込んでいて勉強の時間がとれない 【原因3】友だちとのコミュニケーションばかりに時間を使っている &nbs

  • ブログ

    勉強しない子に「勉強しなさい」がダメならどうすればいいのか?(前編)

    FROM 笠井伸春 ある中学生のお母様のお話 「家でまったく勉強しません。 テスト前にちょっとやってるかな、くらいで 普段はスマホやテレビばっかり。イライラします。 勉強しなさいとは言わない方がいいと聞いて ほうっておくと、本当に何にもしません・・・」 たびたび相談いただく 親御さんのお悩みです。   これは親の接し方によっ

  • ブログ

    子どもにスマホは持たせるべきか?

    FROM 笠井伸春 「子どもが動画ばっかり見ています」 という相談を受けることがよくあります。 YouTube 一つだけ見るつもりが すごい時間過ぎてた、という経験ないでしょうか? あれは、関連動画が次々表示されるので 延々と見てしまう、という恐ろしいものです。(笑) テレビも同じ。 小学校、中学校も スマホは「悪」という感じの学校が

  • ブログ

    (オアシスの個別ゼミ) 2ヶ月で60点アップしました

    FROM 笠井伸春 今年からはじめた個別ゼミ。 プレオープンのときから通っている 個別ゼミ塾生Aくん(中学2年生)が やってくれました。 2月の定期テストの結果です。 12月まで350点付近だったのが、今回は412点! 60点ほど上がりました。(^^) 彼のいいところは素直さで 示した道筋、やり方をきちんと実行した。 つまり正しい努力

  • ブログ

    武生高校200番台から学年1位になった話

    FROM 笠井伸春 SランクのK講師と ランチミーティングしてきました。 K講師の担当生徒が 今、猛烈に成績を伸ばしている という話がありました。 武生高校で高1のとき 学年200番台だったのが、 1年後の今、なんと学年で1位をとりました。 お家の方は最初、 成績表が間違っていますよね、と K講師に相談したほどだそうです。 これは

  • ブログ

    努力と成果は比例しない

    FROM 笠井伸春 今、マンツーマンで教えている子、 3ヶ月ほどして成果が表れてきました。 最初は自分の学力に不安があったみたいですが 最近は勉強のやり方も身についてきて 前向きさも伝わってくるようになり 僕も楽しみな時間になっています。 次のテストでは 今までと違う結果になりそうです。 そのとき、多分、周りからは 突然伸びたように見

  • ブログ

    「何ために勉強するの?」の答え方

    FROM 笠井伸春 週末、福井の中小企業家の集まる 勉強会に参加してきました。 組織のあり方について 一日中議論してきました。 ある会社の若い次期社長は こんなことを言っていました。 「私達は、いつもワクワクを実現し、「他喜力」を追求します」と。 他にもビジョンや夢が どれだけワクワクするものなのか、 今回もその話になりました。 こ

  • ブログ

    Find your own uniqueness. 自分の価値観を見つける

    FROM 笠井伸春 (以下、田坂さんのメルマガより) 「人生の成功」の定義   アメリカの初等教育において、 必ず、子供たちに教える言葉があります。 Define your own success. あなた自身の「成功」を定義しなさい。 この言葉を聞くとき、 我々は、気がつきます。 世に溢れる「勝者」や「勝ち組」とい

  • ブログ

    論理的思考力のつけ方

    FROM 笠井伸春 激しくいろんなことが変化している世の中ですが、 これからの子どもにはどんな力が必要とされているのか? 企業の採用に関するアンケートを 見ていたところ、こういうのがありました。 企業が新卒採用の面接段階で 重視している能力は? 1位 論理的思考力 理系大学生 92.4% 文系大学生 91.0% 2位 課題発見・解決力 理

  • ブログ

    (高1・2)受験国語の年間学習計画

    FROM 笠井伸春 大学受験生はいよいよセンター試験。 直前であわてないために高1,2年生は 今から長期的な計画を頭に入れておくといいですね。 先日はたしか数学の年間学習計画を 伝えたと思うので、今日は国語を。 国語って日本語なんだから 漢字くらいをやっとけばいい? そういう話をする人もいますが、それは間違いですね。

PAGE TOP