勉強できる生徒はレスが遅い説
ブログ
ある生徒にオアシスのLINEから連絡したところ、返信が3日後でした。
統計データがあるわけじゃないのですが、僕の肌感では次の説が言えると思います。
勉強できる生徒はレスが遅い
レスとは、LINEや連絡アプリの返信のことです。
できるのにレスが早い生徒もいることはいるので、必ずではないですが、この傾向はありますね。
早くて次の日。遅くて3日後とか。
要は、勉強中にスマホを見えないところに閉まっていたり、電源切っているわけです。
スマホを横に置いて勉強していませんか?
関係ない動画見ながら勉強とかは論外です。集中力を下げるだけですね。
画面が写っていなくてもスマホや通知のある機器が視界にあるだけでも、集中力が落ちたという研究を見たこともあります。
音楽を聴きながら勉強して結果を出している人も結構いるので、耳とははっきりわかりません。でも目からの情報を奪われては、勉強が捗るはずはないですね。
これは、仕事ができる人にも言えます。
電話やメールの返信は、昼と夕方の2回だけなどと、自分のルーティーンを決めていたりします。
でも、すぐに返さないと相手に悪い?そんなことはないです。
レスが遅いという人は相手にしなければいい話。
自分の時間は自分で管理すること。
自分の仲間づくりは、それが理解できている人でやっていったらいいと思いますよ。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p