やるかやらないか
ブログ
中学部の夏期講習ですが、3年生は連日50分×8コマとかなり長時間でやっています。
1、2年の復習は範囲が多いからです。
さらに、プラス自宅学習で1日10時間できるといいね、と伝えています。
1日10時間と聞いて、どうですか?
え〜無理だ・・・と思うか、
よし、やってやるぞと思うか。
やってやるぞと思って、実際にやるのか、実行できないのか。
人生は選択肢の連続ですね。
僕は偏差値が高いほど素晴らしいとは思っていません。社会の役に立てるかとか豊かな人生を送れるかどうかは、偏差値とは別物だからです。
それは、偏差値の高かった政治家がいつまでも変な政策を続けているのを見れば明らかだと思いませんか?
しかし、それでもテストっていいなとも思います。
なぜなら、かなり平等だからです。
就職するときのコネとか、運とか、持って生まれた才能とか、平等でないことが多い世の中で、テストは努力ややってきたことの結果が出るから。
勉強にも才能はあるとは思いますが、基本的にはかなり努力に左右されます。
人と比べるのではなく、1年前、半年前、3ヶ月前の自分と比べて成長できた!と気がつくことができたら、素晴らしいことですよね。
そういう頑張った過程が、今後の人生の土台になると思っています。
追伸 2022入試特訓のお知らせ
中3生向けに「入試特訓講習」を企画しています。先着順で定員8名の予定です。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p