スタディサプリってやった方がいいですか?
ブログ
「スタディサプリってやった方がいいですか?」
昨日、高校生のお家の方からの質問がありました。
スタディサプリとは、月額2,178円で、全科目の授業映像が受かられるサービスです。授業の質もとても高い。
僕の答えは、活用できるところはしたらいい。ただ、アウトプットを勉強の基本にすることを忘れない、です。
どういうことか、説明しますね。
インプット系教材、アウトプット系教材
勉強のプロセスを2つに分けると、
インプット(理解・記憶)→アウトプット(解ける・答えられる)
で、成績が上がるかどうかは、アウトプットしているかどうかで決まります。
でも、インプットしないことにはアウトプットできませんね。
スタディサプリ、僕もかなり見たことがあって、お気に入りの講座もいくつかあります。これは、優れたインプット系教材の一つだと言えます。
インプット系教材とは
- スタディサプリ
- その他、学びエイドなどの映像授業
- 教科書、理科本、参考書、資料集
- ターゲットやシステム英単語、古文単語帳など
アウトプット系教材とは
- 問題集
- 過去問
- 予想問題集
スタディサプリはインプット系なので、これでテスト対策しよう、は割と間違いです。
たとえば、テスト前日にスタサプを見ているようではダメ。そこはもう終わっていないと。
アウトプット用に決めた1冊を仕上げること、
過去問を解いて全問正解できるまで直したりとき直しをすること、
このターンがテスト勉強です。
アウトプットを勉強の中心にできていると必ず成績は上がりますよ。
以上、参考になれば幸いです。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p