「定時制高校でいい」と言って勉強しません【中3生】
ブログ「定時制高校でいい」と言って勉強しようとしない、とある方から相談を受けました。
ゲームにハマっていて、将来の夢は、YouTuberだそうです。
先生はなんとか勉強させようと工夫しているようです。あなたならどう声かけしますか?
僕がもしその中学生と面談したとしたら、聞きたいのは、動画何本上げているのか?登録者数は?
つまり、目標に向かって進んでいるのか?ということです。
みんながみんな勉強にかける必要はない
もし、何か夢や目標があって、たとえばプロスポーツ選手や職人など、そこに向かうために学校の勉強が必要ないのなら、そこまで勉強する必要はないと思っています。
みんながみんな勉強にかけることもないだろうし、教科の勉強が苦手でも豊かな人生を送っている人はいくらでもいます。
勉強じゃなくても、何かに打ち込んでいるとしたら素晴らしいことじゃないですか。何かを学びながら成長しているはずです。
時間の浪費はするな
しかし、目標は口だけで勉強しないで、ただゲーム漬けになっていたり、動画を見ているだけだとしたら、それを時間の浪費といいます。
目先の楽な方に逃げているだけで、豊かな人生には近づいていません。
10代のころの努力は、社会人になってからの努力とは質が違うものがありますよね。時間の価値が高いのです。
くれぐれも、大人になってから「あのとき、もっと勉強しておけばよかった」と後悔はしてほしくない。
何のために勉強していますか?
僕が勉強する理由を1つだけあげるとすれば、豊かな人生を送るためだと感じています。
もし、明確な目標がないなら、目標ができるまでは、時間の浪費ではなく、目の前の勉強に打ち込むことをオススメします。
卒業してからの方が人生長いですからね。
友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介
笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p