【高1】数IIBはどうやって勉強していきますか?
ブログ今日は高校生向けの参考書の話。
「数学IIBはどうやって勉強していきますか?」
高校1年生の塾生から質問がありました。
ちなみに彼は数IAのチャートの基礎レベルが終わるところです。
高1,2の数学で、個別ゼミコースの生徒の多くには次の参考書ルートを採用することにしました。
「やさしい高校数学」「基礎問題精講」
いずれも書店で買える本です。
数IAに関しては、学校でも使うチャートを使っていました。
チャートは網羅性があって間違いのない参考書です。
ただし、全部やりきれば、の話。
網羅性が高いだけに全部やりきるのには相当の時間がかかります。
各参考書を仕上げるのにかかる標準時間は次の通り
- 青チャートIIB 210時間 【共通テスト到達レベル86%(予想)】
- やさしい数学IIB 60時間【レベル40%】→基礎問題精講 85時間 【共通テスト到達レベル70%(予想)】
数学が得意で時間もとれる子には青チャートはオススメです。
でも、
- これから数IIBを1から予習で進める
- 段差の小さい階段で確実にステップアップしたい
とうことなら、白チャートか2つ目のルートがリスクが少ないと思います。
なぜなら、国公立大学を目指すとなると他の科目もやらないといけません。数学IIBだけに210hも、しかも部活もやりながら最後までこなせるのか、という問題があります。(また、チャートは重たいので持ち運びが難、という声もあります・・・)
それよりかは、とりあえず福井大学合格レベル(医学科除く)に必要な基礎力をつけておくこと。さらに上のレベルをやるかはその時の自分の志望レベルと残り時間を見て決めたら良いですね。
予習と宿題との両立
いずれにしても福井の進学校には「宿題が多い問題」があります。
「宿題に時間をとられて自分の勉強する時間がなかなかとれません」と。
でもですね、上のようなわかりやすい参考書などを使って予習しておくことで、学校の宿題も早くこなすことができるようになります。
高校の勉強は進むスピードも速く、量も多いです。だからこそ、先手先手で勉強進めていくことで、同じ時間でもより高い実力をつけることができます。
大学入試の対策は、何をいつやるのか、という戦略がとっても大事です。自分の実力と目標レベルに合わせた計画を立てたいですね。
以上、参考になれば幸いです。
追伸1
オアシスでは勉強の計画も個別に提案しますので、迷いがある高校生はぜひ相談してほしいと思います。
個別ゼミ大学受験サポートコース
https://fukui-kateikyousi.com/lp/high/
追伸2 夕日の見える海鮮宿「大平庵」 (三国)
僕の弟が料理長を務めることになった宿が、本日よりリニューアルオープン!とのことで紹介させてください。
夕日の見える海鮮宿「大平庵」
https://taiheian.jp/
三国のお宿です。