【高校入試】直前期に力を出させる声かけ
ブログ
また入試直前の話になります。中学3年生の親御さんから
「実力テストが悪かったんですが、家庭ではどんな声かけをしたらいいでしょう?」
という相談があったので、今回は親の立場から考えてみたいと思います。
戦略的なことはもちろん、メンタル面でも僕らがフォローしていますが、家ではお父さん、お母さんがメンタル面のフォローをされていることも多いですね。
高校入試では本気の1ヶ月で驚くほど伸びることもありますが、逆に逃げていると相対的には下がってしまいます。
だから、直前期こそ、マインドの状態が大事になりますね。
いかに前向きにいられるか、です。合格への自信がある子は、実力以上かと思える結果を出すことさえあります。
直前期に力を出させる声かけ
やる気がないことに親が怒ってもダメというのが一般論だと思います。
ですが、以前、父親からかなり強い激を飛ばされて、頑張れた子もいました。親子の関係性や子どもの性格にもよるので、絶対これが正解、という声かけはないのかもしません。
とはいえ、多くの人には効果的になると思う親からの声かけはあるので紹介したいと思います。
「今日はどんなことやったの?」
その日に学校や塾でやったことを具体的に聞いてみます。
「2次関数と図形の問題やったんだけど、まだ苦手だわ」
内容は分からなくても、教えてもらうスタンスでいいと思います。質問すると答える方も具体的に考えるので、やるべきことを自覚する助けになります。
やりっぱなしで苦手そのまま状態を防ぐためにいいですね。
「伸ばせるところが分かって良かったね」
過去問の結果が悪かったときは落ち込みがちになります。
そうではなく、これをできるようにすれば大きく得点アップできる!と気づかせてあげるのがいいと思います。
直前でも伸ばしやすい基本分野に気づいていないこともあります。
一つ一つ、苦手をつぶしていくこと。直前になるほど、入試当日からみると記憶も新しいわけですから、効果も高くなります。
受験指導も正念場。1点でも伸ばしていきますよ。今日はこの辺で。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p