【推薦入試】私立高校倍率1倍超「面接が超緊張します・・・」
ブログ
昨日、県立・私立高校の推薦の出願締め切り。倍率が確定しました。
特に私立の推薦・スポ文推薦で1倍を超えるのは2年ぶりとなりました。
福井新聞:https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1010389
倍率が1倍を超えたということもあり、中3生数名から
「面接が超緊張します・・・」という声がありました。
学校で練習しているとは思いますが、今一度ポイントをまとめたいと思います。

緊張するのは悪くないです。緊張感をもってしっかり練習しておきましょう。
逆に、「受かって当然」とか「入れたらラッキー」みたいに軽く考えていて、それが服装とか態度に出ると、面接の先生の印象は悪くなり、NGということになりかねません。
ほとんどの中学生が面接に不安を感じるのは、「緊張して上手に話せるか」ということだと思います。
しかし、そこは大丈夫です。
高校が面接をする基本の目的は、あなたがペラペラとうまく話す様子を見たいわけではないからです。
また、高校の先生は、「『失礼します』を忘れたり、例のタイミングがおかしかったり、ヘマしたら落としてやろうか!」みたいな怖いことは思っていないので安心してください。
高校が面接をする目的とは?
では、高校の先生が面接であなたの何を知りたいのか?
一言でいうと
「うちの高校に入ってしっかりやれるかどうか?」ということです。
具体的には・・・
- 普段の様子
- 服装、髪などの身だしなみがきちんとしているか
- 基本的なやりとりができるか
- あいさつ、態度、マナー
- 先生とコミュニケーションがとれること
- この高校へ入学したいという意欲があるか
服装や態度は自分では「きちんとしている」つもりでも気がつかないこともあるかもしれません。先生や家の人に見てもらいましょう。
面接で聞かれること
面接で聞かれる定番の質問は・・・
- 志望動機
- 中学で頑張ったこと
- 高校で頑張りたいこと
この3つです。他には、長所と短所、自己PR、得意な科目・苦手科目や、学科・コース特有の質問もあるかもしれません。
また、集団面接では、答えが他の受験生と同じにあることもあるでしょうが、自分の理由があれば同じでもOKです。
学校や家でよく練習しておきましょう。
追伸
ちなみに、家庭教師では面接対策もしていますよ。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p