家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Blogー ブログ ー

(高1女子)理系科目が苦手です・・・【勉強のコツ】

ブログ

高校1年の女の子から、数学と理科で苦戦している、という相談を受けました。

特進クラスに進んだものの、中学のときから応用問題が苦手、とのこと。

数学の計算や理科の暗記は、何度も繰り返すことでなんとかできます。

でも、最近習っている2次関数の応用問題や力学の考え方がいまいち理解できず、練習問題も解けません。

授業のノートや教科書を読みなおしながら、まとめノートをつくったりしていますが、うまくいかないです。

どうやって勉強したらいいでしょう?

この質問に答えたいと思います。

勉強方法自体は間違っていない

この悩みは、まじめな女子に多いケースだと思います。何度も繰り返すのは勉強の基本。まとめノートをつくるのもいいでしょう。(きれいなノートをつくることを勉強の基本にするのは時間効率的におすすめできません)

いろいろと、考えてやっているようで、やり方自体は間違っていないと思います。心が折れそうになっても、あきらめないで、できるまで復習を繰り返そうとすることは続けていきましょう。

それでは、さらにどうやったら理数科目が得意になるか?をお伝えしますね。

応用力をきたえるには、まず本質の理解をする

昨日、中学3年生から質問のあった数学の応用問題です。

初見だと中学3年生の正答率は低い問題です。どうでしょう。中高生の方、できますか?

この種類の基礎問題は、「20にできるだけ小さい自然数をかけて、ある数の2乗にしたい。その自然数は?」とかです。「√20aが整数になるような正の整数aを求めよ」でも同じ意味になりますね。

解き方は、20 = 2×2×5 だから、あと5を一つかければ、2×2×5×5で、(2×5)の2乗になる。正解は5。

このときの基礎的な知識は、「素因数分解して、そのすべての素数の2乗のペアをつくっていけば、全体としてもある数の2乗になる」という感じです。

ビルダー eduplusの解説より

(17 – 2m)を一つのかたまりとしてイメージすれば、基礎的な知識を使って解くことができます。ただ、こういう応用問題は、よくわからないままに繰り返しても、まったく同じ問題しかできるようにはなりません。

基礎的な知識をどう使っているのかを確認することですね。

基礎というと、なんだか簡単なことだと思いがちですが、そうではないです。基礎とは、応用のための土台。(基礎的な知識を活用するトレーニングが知恵をつけることになるんだと考えています)

表面的に解法の暗記をしても解けるようにはなりません。本質を理解することです。

そうは言っても、冒頭の質問のように、自分で本質を理解しようとしても限界はあります。できるかもしれないけど、とても時間がかかることも多いでしょう。

じゃあ、どうやって勉強したらいいか、具体的な方法の話に入ります。

「理解すること」だけに集中して授業を受けよう

教科書を読んでも理解しにくいところは、先生の説明、つまり授業で理解するようにしましょう。

理数科目の授業を受けるコツは、「理解すること」に集中すること。板書をノートに写すことが目的ではないです。きれいにノートをまとめることでもありません。

極端な話、理解できて再現できるようになれば、ノートとらなくてもOKです。

先生は、何を理解してほしくて説明しているのか?この単元の真理・本質は何なのか?ここに100%の意識を向けて授業を聞きましょう。

本質を分かっている人から学ぼう

とはいえ、言いにくいことではありますが、先生によって説明や伝え方のうまいor下手はあったりします。実際、あの先生の説明はわかりにくい、という声は、昔も今も高校生からよく耳にします。。。

できれば、本質を理解している人で、解説のうまい先生から聞くことができればいいですね。あなたが理解するには最短な方法だと思います。

マンツーマンで、理系科目を得意にしよう

最近、マンツーマン指導をはじめた高校2年生ですが、物理・化学・数学がわかるようになって、定期テストでも順位を大きく上げました。

理数科目に強い教師が担当しています。マンツーマンはリアルタイムに質問できる、と言うこともあります。教え方の差もまた大きいです。

同性の家庭教師を選べる

オアシスでは、プロ・大学生・男性・女性など選ぶことができます。大学生は、福井大学医学部が県内で一番多く在籍しているので、理数科目は県内トップレベルの指導力がありますよ。

https://fukui-kateikyousi.com/blog/13512.html
https://fukui-kateikyousi.com/blog/16936.html

https://fukui-kateikyousi.com/blog/10372.html
https://fukui-kateikyousi.com/blog/10797.html

紹介している教師は指名することもできます。


タイプ別教師一覧教科別教師一覧
プロ教師
学生講師

男性教師
女性教師

中学受験経験者
【小学生】
小学校全教科

【中学】
中学理系(数学・理科)
中学文系(英語・国語・社会)

【高校】
数学, 英語, 物理, 化学, 生物, 国語

世界史, 日本史, 地理, 倫理・政経

英検, 小論文, 面接

掲載していない教師も多数在籍しています。詳しくはお問い合わせください。


友だち追加でブログ更新情報お知らせします。

▼ リンク

家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)

オアシスの個別ゼミ(学習塾)

ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)


◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰

単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。

主眼にしているのは、

  • 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
  • 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと

下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p


PAGE TOP