家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Blogー ブログ ー

応用力をつけるには基礎の理解を

ブログ

FROM 笠井伸春

o1238084413971186687

(発展レベルのテキスト)

よく、
文章問題になると歯が立たない、
計算はできるけど応用問題が苦手、
などといった相談があります。

先日も
「うちの子は読解力がないから数学の文章題もできない」
とある親御さんから言われました。

たしかに、読解力はすべての教科に影響する力。
しっかりトレーニングしていく必要があります。

でも、算数・数学の応用や文章題レベルでは
読解力というより、
基礎の理解が不十分な場合がほとんどです。

 

うちのプロ講師の報告より


○○ちゃん(小学高学年)は、
kmからmの単位変換を間違えないようになりました。

学校の授業では面積に入っていて、
1㎡→㎠、1㎢→㎡に直すのを間違えましたが、
説明を聞いたらすぐに出来るようになりました。

aとhaの単位変換もすぐにできたので、
何回も単位変換の練習をしてきたおかげかなと思います。

お母様からは、最近大きい数をよく間違えているそうなので、
またそちらの練習もしていきます。


数学が苦手、という中学生にマンツーマンで教えていると
小学高学年の範囲の理解が不十分なことがほとんどです。

 

中学校の授業では
小学校の範囲の復習はしないですよね。

それが、上のような土台ができていないところに
次のレベルの内容を積み上げようとするものだから、
学年が進むたびにできない問題が増えていってしまう・・・

たとえば、
こういう生徒さんによく説明することの一つが

o1226063213971186648

単位変換とか、暗記だけで覚えても忘れてしまうし、
違う聞き方をされると訳がわかっていないので答えられません。

でも、こういう理論で覚えれば、もう間違えませんね。

あとは今習っていることを解説すれば
ああ、そういうことか、と理解できます。

これはわかりやすい例ですが、
高校数学・物理でも同じ。

公式や定理を丸暗記しているようでは
応用が利かないので本番の試験では使えません。

なぜそうなるのか、を理解することに時間を使うのは
無駄なことではなくて、学力アップの近道になります。

 

この前話した高校の特進クラスの先生と
医学部の大学生がまったく同じことを言っていました。

「応用問題ができないときは、
応用問題の練習ばかりするんじゃなくて基礎にもどること。
徹底して基礎の原理原則を理解すれば、応用もできるようになる」

今からでも大丈夫です。

前の学年に戻って、やるべきことに絞って復習すれば
今習っているところもできるようになりますよ。

それでは、
今日も実りある1日を。

 

笠井伸春

>> 笠井伸春ブログ一覧 <<


◆執筆者紹介

スクリーンショット 2016-04-26 12.44.15

笠井伸春
家庭教師のオアシス代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰

単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。

高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り

「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える能力なんじゃないか?」
と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。

主眼にしているのは、

  • 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
  • 成果につなげるため、家庭教師の授業がない日でも効果的な家庭学習が自分でできるようになること

PAGE TOP