-
- ブログ
-
テスト前日だから、塾で勉強しますVS家で勉強します
(補助金でジアイーノを設置) 先月の話ですが、「(今日は)学校のテスト前日になるので、家で勉強します」というお休みの連絡がありました。 一方で、「テスト前日なので、塾で勉強したいのですが席空いていませんか?」と公式LINEからメッセージがありました。 どちらがいいと思いますか? 僕は、どちらも正解だと思います。 大事なのは、ど
-
- ブログ
-
学ぶことは真似ることから
情報発信って大事だなあ、と。1年以上前にあげた解説動画があるのですが、 https://youtu.be/Mgcv0sYJme4 https://youtu.be/Mgcv0sYJme4 中学生の方からでしょうか、 というコメントいただきました笑 教科書に載っていないけど、知っておくと便利な覚え方や考え方はいくつもあります
-
- ブログ
-
学歴と平均給与の関係【約2倍】
東大・京大はじめ大阪大学や名古屋大学など旧帝大、早稲田・慶應大学に合格するために必要な勉強時間ってどれくらいだと思いますか? うまくやって、3150時間というデータがあります。 24時間で割ると、131.25日の勉強時間が必要ということになります。(もちろん、高1から分割はできます) 10代の大切な時間をそれだけ使うには、それなり
-
- ブログ
-
ZOOMセミナー討論会にて
中小企業家同友会 中部地区 討論会より 普段から意識してやっていることの一つに、いろんな業種の方の話を聞く、ということがあります。 仕事で会う人たちだけのコミュニティで過ごしていると、自分の考え方が偏って見えない部分が広がる気がするからです。いろいろと頑張っている方の話を聞きたいことや、世の中のトレンドを肌で感じておきたいということもあります。
-
- ブログ
-
「やる気が出ない」という2人の高校生
急に涼しくなって体調を崩しやすい時期。生活リズム、食事、睡眠など気をつけていきたいですね。 今、生徒の様子を見ていると、中学生は学診・確認テスト前でがんばりだしている子が多いですね。高1,高2生は定期テストが終わって勉強時間が減っている感じがしますがどうでしょう? 「やる気が出ない」という2人の高校生 この前、「何だかやる気が出ま
-
- ブログ
-
やるかやらないか【受験生のマインドセット】
いよいよ受験シーズン。大学進学では推薦校が決まってきて、高校入試イベントでは11月4日・5日の学力診断テストまで1ヶ月を切りました。 がんばれているでしょうか? 勉強したことの成果=質(≒やり方)×量(≒時間) 僕らは頑張ろうとする生徒の勉強の質を良くすることが大きな仕事の一つです。 忙しい中高生が、最小限の努力で最大限の結
-
- ブログ
-
子どもを怒る人、子どもを叱る人
「YouTubeを見続けていつまでたってもダラダラしている息子の姿を見ていると、イラっとする」 中学生の父親でもある知人からぽろっと出てきた話。 でも、怒りは何も生まないので、できるだけ我慢している、とのこと。 怒ることは、反抗や逃げたい気持ちにさせること。自分にとっても良くない。 一方で、うまく叱ることができれば、相手は自
-
- ブログ
-
やり方より、まずはあり方
ホームページリニューアルの打ち合わせ 日中、ホームページリニューアルについての打ち合わせしていました。 トップページは、だいたいこんな感じになる予定です↓ 結構長い間、Webサイトのデザインを変えていなかったので、今回は個人的に楽しみにしています。 何でも変わることとか新しくなることってワクワクしますね。 新しい服新し
-
- ブログ
-
生産性を上げる2つのコツ
日中、どうしてもやらないといけない仕事のあとは、本を読んだり、面白そうなセミナーを見たり聞いたりすることがあります。 で、今日は、スキマ時間にビジネスパーソン向けのオンラインセミナーを受講していました。その中で、なるほどと感じた考え方があったので、シェアしたいと思います。 生産性を上げる2つのコツ 生産性というのは、価値を生み出す
-
- ブログ
-
人間が変わる方法は3つしかない【学校選び】
先週は教材展示会に行ってきました。主に夏期講習テキストが目白押しでしたが、今年の中学夏期講習の教材は去年と同じにすることにしました。 さて、先週末まで、保護者面談をさせていただいていました。 中でも中3生の保護者の方とは、福井の入試のしくみとどこの高校を受けるべきか、というお話しが多かったです。 選んだ学校で変わること 今の