先取り学習のメリットと家庭教師でできること
ブログ
このブログ記事↓を読んだというお父様から質問のお電話をいただきました。
①高校2年生ですが先取りはした方がいいですか?
②家庭教師で先取りはやってもらえますか?
この2つをご質問いただいたのでシェアしたいと思います。
①高校2年生ですが先取りはした方がいいですか?
先取り学習はとても大きなメリットがあります。
ライバルに差をつけろという言葉は、あおっているようであまり好きではないですが、差がつくのは間違いない事実。
理由は、先取り学習によって、基礎的な知識を深めることができるからということです。授業やテスト勉強の時には一段階多く触れているので、より深い理解ができたり、詳しいところに気がついたりすることができます。
例えば、中学英語で、教科書ガイドを使って予習をしたとしましょう。
It was so delicious. (それはとてもおいしかったです。)
解説:soは副詞で「とても」という意味で、deliciousを修飾している。so delisiousで「とてもおいしい」となる。似ている働きをする副詞にvery「とても」がある。
これを読んだり書いたりしてから授業を受けて、It was so delicious.という文が出てきた時に知ってるわけです。知っている情報と知らない情報とでは定着や理解がまったく違うのが脳のはたらき。
また、疑問や興味を持つことにもつながります。
soって他の意味もあるかな、と辞書を引いてみたり、
ousで終わる単語をよく見るけどどういう意味があるのかな、と調べてみたくなるかもしれません。
あと、予習をオススメする理由に、自分で学ぶ力を高めるということもあります。受け身ではなく自分から。
これが習慣になると、将来的にも学び続けることができるようになりやすいと思います。これはすごくないですか?
先取りのいいところを言いましたが、全員にはオススメしていません。
もし、今の授業についていけていない場合や、習ってきた基礎がまだ不十分な場合は、その基礎的な知識を身につけることが先ですね。
また、先取り学習は時間と労力も必要です。自分の学力や時間に合わせて、教科を絞ったり量を決めるといいでしょう。
②家庭教師で先取りはやってもらえますか?
もちろん、やっています。オススメです。
社会や理科の暗記分野は勉強の仕方からお伝えしています。
数学や理科、英文法などの理論的な分野は、わかっている人から聞くと理解のスピードが早くなるでしょう。
以上、参考になれば幸いです。
追伸
ご質問ありましたら何でもお聞きください。(お電話は福井県内の方でお願いします。)

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p