【大学受験】8割から9割を目指す勉強法【数学・英単語・熟語】
ブログ
今、僕が直接担当している大学受験サポートコース。
今年は、近畿大学工学部、福井大学工学部、龍谷大学などに進学が決まっています。
中には、共通テスト政経で満点をとった受験生も。(もちろん、本人の努力あってのことです)
で、2024年度の大学受験生が数名通塾することになりました。
上位国公立や医学科志望の受験生もいますので、僕も一層気合が入っているところです。
さて、医学科志望だと共通テストは9割を最高目標にしたいところ。
もちろん、9割とる受験生は少ないです。偏差値70とすれば、全体の3%くらいでしょう。
実際、共通テストの平均は約6割ですが、上位層は8割付近でせめぎ合っているようです。
(医学科目標の受験生としては、この春先にマーク式で8割程度とっておきたい)
8割から9割へもっていくにはどうしたらいいか?
勉強の量にもよりますが、質(何をやるか)にもよります。
数学
例えば、数学。
進学校で採用している「青チャート」「LEGEND」など
福井県の私立特進なら「黄チャート」など
という参考書&問題集があります。
これをやっていったら、共通テストでどれくらいの力がつくのか?
それぞれ完成させると・・・
青チャート:8割
黄チャート:6〜7割
これくらいのレベル感です。
ここまできたら、あとは志望大学の過去問で練習すれば良い、という先生の意見もあって、それも正解でしょう。
ただ、まだ時間があるなら、目標に応じてプラス1冊の問題集があると、勉強全体の管理がしやすくなるのでオススメしています。
例えば、上の例なら、
青チャートの次は、「上級問題精講」で9割以上(または「重要問題集」→「良問プラチカ」)
黄チャートからなら、「標準問題精講」で8割
が狙える問題集です。
差が出る個別試験の過去問を集めているし、レベルに合ったポイントの解説があるので、この層の受験生には勉強がしやすい。
英単語・熟語
さらに英単語についても触れておきますね。
福井の高校で一番使われているのが、
「システム英単語(5訂版)」
同じレベルのものでオススメは、
- ターゲット1900(6訂版)
- 速読英単語【必修編】
- LEAP
以上から自分の好き嫌いで選んでOK(個人的には竹岡先生のLEAPが好きですが)
いずれも、レベル感としては共通テストで8割までの単語帳になります。
福井大学の医学科以外ならこれで十分。
※ただし、単語しかないので、熟語は別に勉強した方がいいでしょう。
学校の単語帳をやってはみたけど、9割目指すのにこれだけでいいのか?という方へ

タイトルに「東大」とありますが、それは無視して大丈夫です。すべての大学受験に通用するものです。
これを完成させれば、大学受験に必要な語彙は完璧に近くなるレベルです。
オススメできる点は、
- 上の4種の単語帳の内容も含まれている(高2からの単語帳が不十分でもOK)
- 熟語も含まれている(熟語帳を別にやる必要がない)
- 記憶が定着しやすい分類に分かれている
- 単語ごとに難易度があるので、書けるべきものか・意味がわかればいいレベルかわかりやすい
- そのほかにも覚えやすい工夫と構成
注意することとしては、ジャンル別なので、ターゲットやシス単のように出る順ではないこと。受験英語を研究されたもので無駄が削れているとはいえ、厚みは一番あります。
周辺知識を読みながら進めると、1周するのに必要な標準時間は、65時間というデータがあります。(最低3周+長文読解の時の調べる用に)
自分のゴールと残り時間を考えてやるか決めましょう。
特徴や使い方については著者の先生の解説があるので参考に。
受験までの限られた時間に何をするかはとっても大事。間違ってしまうと時間と労力を無駄にしてしまいます。
自分の今の力に合った参考書・問題集を選びたいですね。
追伸 大学受験サポートコース 若干名募集中
僕がみれる限界まであと若干名。
無料体験はありませんが、見学や1ヶ月だけのお試しはありますのでぜひお問い合わせください。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p