嫌いな勉強を楽しくできるように工夫をする
ブログ今日面接した大学生。
第一志望だった大阪公立大学にそのまま合格できたとのこと。
共通テストも85%以上とのことで、さぞ勉強が好きでやってきたのかと思って聞くと、勉強は嫌いだった、とのこと。特に数学。
ゲームになるように工夫して楽しくできるように
それでも8割以上とれるようになった、と。
どうやって勉強したかというと、楽しくなるように工夫した、とのこと。
数学を好きなゲームに見立てて。
数学やだな
↓
ゲームとして進めてみよう
自分の嫌いだと感じることはありますか?
それをうまくやるために、できる工夫は何ですか?
今日の話題は、数学でしたが、大阪公立大学の場合、
https://www.d-pam.com/upc-osaka/218615/index.html#target/page_no=35
文系の学科でも数学の共通テストの配点は、100/450と大きいものになっています。
大学や学部によって配点は変わってきます。
自分にとってどこに力を入れるべきなのか、早めにチェックしておいて、受験勉強を最適なものにしたいですね。
追伸
チェックするならこちらをどうぞ。
自分の学力に合わせて、目指す大学の情報を探せるサイト(家庭教師のオアシス)
https://k-oasis.shinroshidou.net/
友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介
笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p