塾・家庭教師に求めるべきもの
ブログコピー機が少々古くなってきたので、
今日、最新のものに入れ替えました。いい感じです。(^^)
コピー機の機能なんて数年くらいでそう変わってないだろうと思っていたのですが、、、
iPadなどからアプリなしで印刷できたりで、いろいろと使い勝手が良くなっております。
うちは家庭教師がメインで通塾する生徒の割合は少ないのですが、少しでも勉強がはかどる環境をと考えています。
さて、ここ数年で使い勝手が良くなっているといえば、教材もそうですね。
本当に進化しています。
スタディサプリも安くて学び放題だし、
うちで採用している中学生対象のインターネット学習も改善している。
高校生用の参考書も動画付きが増えてきた。
うまくやれば独学でも十分やれるレベル。
そうなってくるほどに、わが子の勉強に大事になってくるキーワードは・・・
- 勉強のやり方、戦略性
- 計画性と振り返り
- モチベーションの維持
この辺りだと思います。
塾・家庭教師で、「わかりやすい」のは当たり前の時代。わかりにくい解説しかできなかったら、映像授業の方がいいわけですから。
テキスト通りに説明するだけの授業にもはや価値はないですね。
先生がいかに生徒を導けるか、が問われていると考えてます。
友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介
笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p