テスト前日・当日の過ごし方
ブログ![](https://fukui-kateikyousi.com/wp-content/uploads/2022/01/de0c0595d96b7c626e25dbabe0b44352-1024x777.png)
今週火曜日は高校の推薦入試でした。木曜日が合格発表となっています。
さて、その推薦入試前に、T講師から生徒へのあるアドバイスが目に入ったので紹介しますね。
これから一般入試がはじまるので、参考にしてほしいと思います。
テスト前日の過ごし方
![](https://fukui-kateikyousi.com/wp-content/uploads/2022/01/555fab35f87932a3b0bbb85f7dacb72e-1024x471.png)
前日は早めに寝て、テスト開始の3時間前に起きる
人は、起きてすぐには頭が回りません。集中状態でテストにのぞむためには、3時間前に起きておくとよいでしょう。
逆算すると夜10時くらいに寝るといいでしょうね。
※あまり早く寝過ぎて、変な時間に起きてしまうと少しまずいでしょうが、遅寝してギリギリになるよりはいいと思います。
入試はだいたいは早い時間からです。早寝早起きは急にはできないので、夜型の人は、2週間くらい前からそのリズムにしておきたいところです。
ベストな状態で受験するためには、睡眠は大事な要素ですね。
ベストを尽くすためには、何か上手いことをするのではなく、当たり前のことを当たり前に準備すること。これだけでも大きな失敗を避けることができます。
新しい問題ではなく、すでに解いたことのある問題を解いたり確認する
テスト前日に新しい問題はやめておきましょう。
初めて見るものは、自分のものになるまでに時間や回数がかかるからです。
直前になるほどに、今までやってきたことを整理したり、あと一歩で定着する問題に触れること。
会場に持ち込むもの
- 受験票
- 学生証など
- 筆記用具
- 腕時計
- 勉強道具(参考書、問題集、ノート)
- 飲み物
- 昼食
受験票や筆記用具などはもちろんですが、忘れてならないのが、腕時計です。
自分の実力を最大限に出す答案を作るためには、テスト中の時間のチェックが重要です。
会場で時計の見にくい席かもしれないし、手元や机に置いておいて、試験中は目線移動だけで確認できるようにしておくのがオススメ。
アラームなどが鳴らないように、シンプルなアナログ時計がいいでしょう。
勉強道具は、今まで使ってきた参考書や問題集、過去問やそれを解いたりまとめたりしたノートなどがいいですね。
あと、水分補給も必要。ペットボトルか水筒を持っていくといいですね。
以上、参考になれば幸いです。
![](https://fukui-kateikyousi.com/wp-content/uploads/2019/06/image-1.png)
友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介
![](https://fukui-kateikyousi.com/wp-content/uploads/2019/06/image.png)
笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p