夏休みの学習計画【計画の立て方】
ブログ定期テストや模試いかがでしたか?
そのテストも終わり、いよいよ来週から夏休みです。
さて質問です。休み明けに自分を振り返ったとき、どっちの感想を持ちたいですか?
- 宿題に追われる夏休みだったなあ・・・
- 自分に必要な勉強ができた
特に受験生には、これだけやったんだから後悔はない、と感じてほしいですね。
夏休みの学習計画
夏休みの学習計画は立てましたか?
塾の夏期講習は必ずしも参加しないとダメなものではありません。自宅でできるタイプなら自宅や図書館に通うのも正解。
しかし、ないとまずいのが学習計画です。
計画なしにただ復習すればいい、と闇雲に手を出していては・・・
・やたら難しすぎるものに手を出してしまう
→効率よく得点力につながらない、モチベーションが下がる
・苦手な科目ばかりに時間を使ってしまい、得意科目がおろそかになる
→例えば、英語は触れていないと読めなくなる
・自分の弱点を分析しないまま何となく問題集をこなすだけになってしまう
などなど時間を無駄にしてしまう可能性もありますね。
計画の立て方
計画の立て方は、
①何に力を入れるべきか確認する
②自分の実力にあった教材(または、解くべきページとまだ解かなくてもいいページ)を決める
③勉強できる時間数、時間帯を確認する
④その時間に③の単元やページ数などを書き出す
コツとしては
- 詰め込んでも計画通りにいかないことが多いので、週に1日は復習デーを入れること
- 毎週、状況によって途中で計画を見直す、修正していく
- 新しい参考書や問題集を何となくはじめて、やりきらないというのが一番もったいないことなので、やり切れる計画を立てること
など。
以上、前向きな生徒の参考になれば幸いです。
追伸
個別ゼミ中学部の夏期講習は、中3は100コマ以上参加する子もいて、全範囲の復習をしてもらうカリキュラムになっています。
各教科の学力によって一人ひとり内容をマッチさせた計画。今週はこれを個別に作っていました。
個別ゼミの夏期講習は満席で受付は終了しましたが、こちらはまだ空席あります。↓↓
〈夏期講座〉開講予定!
https://fukui-kateikyousi.com/kakikouza
友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介
笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p