夢や目標がありません・・・
ブログ
「将来は英語を使った仕事に就きたい。県立がいいので、福井商業高校の国際経済を目指します」
「税理士になりたいから、国公立大学に行きたいです」
「都会に出たいので、東京の大学に」
など、夢や目標を持って頑張っている子がいます。
一方で、
「将来やりたいことがわからない」
「夢とか目標とかないです」
という子も関わっている生徒の中に何人かいます。
悩んでいる子もいますが、僕の意見としてはそれで全然OKだと思います。
将来の夢や目標が言えなくても問題ありません。
夢や目標は、変わることの方が多かったりするし、大学生活で決めることもあるでしょう。就職してから、転職したり起業するかもしれません。
目標を言葉にして持っていなくても、生き生きと活動している幸せそうな社会人はいっぱいいますよ。(もちろん、理念や夢を語って進んでいる友人も多いですが)
夢や目標がない、という人は、価値観で動くのが良いと思います。
- 人の役に立つ自分になるべきだ
- 自立した大人になる
- 約束は守る
自分はこうあるべきだ、という価値観。
それはすでに自分の中に持っているものもあるはず。(価値観は、経験や人から影響で25歳くらいまでに固まるものだという人もいます)
自分の価値観によって、勉強が必要なら十分な理由になりますね。
周りにいる人で自分の価値観が決まってくる
価値観や行動パターンは自分の周りにいる人の影響を受けます。無意識に。
たとえば、
あのアニメは面白い、見るべきだ、という人がいつも話すメンバーに多かったら、興味を持つでしょう。
早朝トレーニングはやって当然という部活に入れば、何も考えずに普通に自分もやるでしょう。
勉強のことなら、
1日5時間自主的な勉強をするのが普通、というメンバーの中に入れば、段々とそうなっていきます。
類は友を呼ぶ、は正しいのですが、その逆というか、友は類になるみたいなこともまた真なり、ということですね。
何が言いたいかというと、進んだ高校・大学によって、「そうするのが普通」が決まってくるということです。
とりあえずの目標でいいので出してみる
価値観でいい、とはいえ、大学進学する人は、学部は早めに調べておきましょう。
将来のことは大学の4年間で決めればいいので、2つ3つ、とりあえずの候補出してみてください。
モチベーションが生まれるきっかけになるかも。
中高生は可能性の塊。勉強面でそこに貢献できればと思います。
追伸
うちのサイトでも学部からどんな勉強が必要か調べることができます。どなたでも利用できるようにしているので、よかったら試してみてくださいね。
自分の学力に合わせて、目指す大学の情報を探せる!
https://k-oasis.shinroshidou.net/

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p