【古文オススメ本】実況中継古文読解
ブログ今日は久々に中小企業家の集まる勉強会に参加してきました。
といってもまだ集まるのはまずいかな、ということでzoom会議でした。
41人の会社経営者が参加。いろいろ話したかった久しぶりの友人もいましたが、時間的にそうもいかず。また参加したいと思います。
その後は高校生の指導があり、ブログが遅くなりました。

さて、今日は大学受験生向け古文読解のオススメ本の紹介です。
「実況中継古文読解」
古語単語覚えて、文法や接続も覚えたのに実際のテストで読解になると得点できない、という子は多いですね。
古文は主語の省略が激しくあり、動詞は分かるけど「主語が分からなくて・・・」となる人が多いんですが、あなたはどうでしょう?
この本は、とにかく分かりやすく、自学しやすいです。
主語の把握など、古文読解で迷いやすいところをテクニックで切り抜けようという有名予備校の先生の講義。
その内容が読みやすくまとめられています。
これで理解を深めてから問題演習に取りかかると効率よく勉強できます。
何となくこんな感じかなー、で解くと点数が安定しないのが古文読解。
大学受験に必要で、単語・文法をひと通りは終わり、読解をゼロから学びたい、という人におすすめです。
さて、今週もがんばっていきましょう。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p