今のままで変わらない人、自分を成長させていく人
ブログ
今日も新中3生の新規面談や、面接、講師へのオンライン授業研修、受験生の指導、新高1生の指導、など対応に追われて、気がつけばこの時間になっていました。
「入学式なくなりました」
今日面接した家庭教師をやってみたいという新大学1年生より。
うちの塾生の兄弟というきっかけ。ありがたいです。
今は飲食店も止まっているのでアルバイト先がなくて・・・という話でした。
教育学部、先生の卵です。これから良い指導ができる先生になれるように1ミリでもサポートできればと思います。
さて、今できることって何だろう、と思う日々が続いています。これは多分自分にとっていいことでもあります。
さきほど、タイムリーに、さくらぼらとり所長のまっさんが新しい動きをしている個人塾の情報をくれました。いつも気遣ってもらって感謝です。
さて、ちょっとだけ先生向けにオンライン授業についての話。
大学生講師、僕と同世代の先生、還暦を迎えたベテラン先生方ともミーティングで確認してみたところ、生成側にPCがなくてもできそうです。

現行モデルのiPad+Apple Pencil+zoomアプリ、それと生徒(または親御さん)とLINEでつながった端末があれば、PCなしでも指導に問題はなさそうです。
iPad便利ですね。教室に追加中。
うちは、新しいことに、ああでもないこうでもないとトライアンドエラーとともに進化を続けていきますよ。
しかし、こういう世の中逆境のときだからこそ、見えてくることってありますね。ひとつは先生と呼ばれる人たちの価値観の違いです。
新しいことに挑戦してやろうという方、
自分のやることは変えないと決めている方、
はっきり分かれるなあ、と。
今回はオンライン授業についての対応がテーマですが、他のテーマも同じでしょう。
私は数学の専門だから、国語は今後もやりません、とか
高校入試専門なんで、高校範囲は教えないことにしています、とか
かたくなに言われたこともあります。
もしかしたらそっちの方が多数派なんでしょうか。
でも、そんなの勉強すりゃいいでしょ、って思うわけです。
生徒の可能性を広げる仕事なのに、自分の可能性小さく止めててどうするの、と思います。
正しい正しくないの話ではないんでしょうけども・・・
オアシスの先生には、挑戦するのが好きな若い人も多いですが、中には60歳を過ぎてからも新しいことの勉強をはじめる方もいらっしゃって、尊敬できます。
僕は、今はできなくてもできるようになってやろう、どこからでも成長してやろうというマインドが好きです。
あなたはいま、自分を成長させようとしていますか?

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p