ピンチから生まれるもの
ブログ
世の中こんな感じになってるし、なかなかどうしたものか・・・と悩まれている声を聞いています。
オアシスでは、
- ご自宅での家庭教師、教室での家庭教師
- オンライン家庭教師
- リアル個別指導
- 自習室利用生
- 在宅学習管理+週1面談(orオンライン面談)
で対応できるようにして、お家の方の判断で選んでもらう方針でいこうと考えています。
新たにオンライン授業を希望されている方もおられますし、
とくに初めての体験授業では、一旦オンラインでお願いできますか、という依頼が、今日もご家庭の方からも先生の方からも出ました。
このオンライン授業、
先週は手探りの部分がありましたが、やってみるうちにだいたい見えてきました。
どんな感じかというと、
生徒はタブレット一つあればOK
スマホでもよくて画面が小さめの場合は、先生が大きめの文字を書くようにします。
先生側はPCを使い、
会議アプリ zoom で生徒専用のオンライン教室を準備
生徒には事前に入室用のURLを知らせておき、時間になったら入室してもらう
時間になったらスタート
生徒の教材は、写真を先生の端末にLINEで送ってもらい、お互いで共有。
さらに共有画面(iPad)で理解度を確認しながらApplePencilなんかも使いながら解説していきます。
英文の精読をしてもらって先生が一緒に確認したり、
数学では「じゃあ、これ解いてみて」と共有画面から類題を出すこともできて
慣れてしまうと、リアル授業とあまり変わらないことができる部分も多いことが分かりました。
受講生の評価も上々です。
Mac ←有線→ iPad+ Apple Pencil
この全部アップルセットだと、画面の遅延がなく、快適です。
(しかし、これを一つ一つそろえるのはコストが高い・・・緊急時なので、あるもので何とか形にしてもらうパターンも考え中)
オンライン授業。僕らの時代ではとても考えられなかったですが、今の子はデジタルネイティブと言われるだけあって、デバイスの扱いができますね、予想していた以上に。
一般の企業でも、業種によっては、テレワークにしても業績が落ちない。そもそも事務所いらないんじゃないか説が・・・という話も聞きました。
じゃあ、今まで時間を使って生徒の自宅まで通っていたのは何なのよ、という声もある先生から出そうでした、が
それでも、今後もずっとオンラインだけにしてしまうことは、ないかな、と。
対面の授業に比べてしまうと、やはりなにかでクオリティが届かない、と感覚的に感じています。
ここは個人差あるかもしれません。どうでしょう。
さて、今週は、オンライン授業のやり方を学びたいという講師の方々に研修を予定しています。
ピンチはチャンス。
生徒の勉強のためにも、先生の仕事のためにも、新しいことに挑戦することから生まれるものってあるんだな、と感じています。
こんなときだからこそ、今日より明日の方が、進化したものになるように、前向きに冷静に対処したいですね。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p