【2020センター試験】初見の問題への対応力を鍛える
ブログ2020センター試験が行われました。
数学の問題を見ました。数IIBは今まで通り。(とはいえ計算量は多い)
しかし、数IAでは今までになかった形式もあり、戸惑った受験生も多かったんじゃないかと思います。
たとえば、
センターの問題に慣れていると、ぱっと見、これが数学?という設問。来年からの共通テストを先取りしたような感じもします。
傾向の変化が激しいので今の高校生は大変だな、と感じる面もあるものの、聞かれている知識や考え方は同じ。落ち着いてしっかり読めば、入試基礎力さえあれば対応できたかなとも思います。
はじめて見る問題に対応する力
「あんな問題はじめて見た!過去問にはなかった!」
という人もいれば、
「まあ、いつも通りだったかなと思います」
という人もいました。
「はじめて見ました」ということが多い場合、根本的な理解ができていないかもしれません。
表面的な解法の暗記だけでは、こうなりやすいです。(※解法暗記がダメということではないです)
逆に「ああ、またこの問題ね」と思える範囲は、根本的な理解とアウトプットができているということです。
つまり、はじめて見る問題の対応ができる=抽象度の高いところで理解できている、とも言えると思います。
この力をきたえるには、いろんな問題に触れたり、人に説明することを多くするといいですね。
来年からの共通テストに向けて、基本理解をしっかりしたぶれない勉強をしていきたいですね。
友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介
笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p