家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Blogー ブログ ー

プリント学習ってどう思いますか?

ブログ

FROM 笠井伸春

スクリーンショット 2019-04-16 16.41.46

「プリント学習ってどう思いますか?」

公式LINEでやりとりのあるお母様から、相談というかご質問いただきました。

公○式、とか全国的に広がっているやり方で、昔からありますね。

このお母様は、プリント学習はあまり好きではありません、ということでした。実は、僕もまったく同意見です。

あなたはどう思いますか?

僕は、プリントはチェックテストに使うもので、普段はこれと決めた1冊の参考書・問題集を完成させるやり方の方が優れていると思っています。

たぶん、今のプリント学習には何か工夫されたコンセプトがあるんだろうとは思います。
もしからしたら、僕の知らないことがあるかもしれないですが、現時点での個人的な考えを説明しますね。

まず、小学校の読み書き計算のアウトプットの練習目的なら、プリントを大量にやるのもいいんじゃないかと思います。
それでもおすすめはしませんが・・・

でも、中学からは、問題集を中心にした方がいいと思っています。

理由は3つあります。

プリント学習のデメリット

その1 全体が見えない

プリントはたまっていきますが、今、自分がどこをやっているのか、どこがゴールなのかがわからないまま、進んでしまうのでは?と思います。
目次がない、ページ数がないのはいろいろやりにくいと思います。

その2 復習しにくい

思い返すと、僕もプリント学習していました。与えられていたので、やるしかない。

宿題の多い高校で、さんざんプリント問題を解きまくっていた記憶があります。提出日の朝になって間に合わない日もある量でした。。。(先生は良い先生でしたよ、とフォローしておきます(笑))

大量にこなす、というやり方は、有効な手段だとは思います。量は質を凌駕するというのは、経験したことだし、ある場面では正しいのでしょう。

でもですね、僕は成果の出るやり方を教える立場なので、同じ時間を使うなら、効率的にやってほしいな、という想いがいつもあるんですよ。

プリント学習が広まっている理由は、学校や塾としてはやりやすいからです。

でも、生徒の立場で考えると、どこが理解不足か・定着していないかを自覚しにくく、その場限りになりやすいです。

つまり、あなたのお子さんの復習すべきところや、どこを優先して解き直すのがいいのか、大事なところがわかりにくくなってしまいます。

時間が無限にあるなら全部を解き直すのもいいですが、定着していないところから解き直すのが効率的ですよね。

その3 自主性が育ちにくい

3つ目はもっともまずいと感じていること。プリント学習だけでは、自主性が育たない、ということです。

昨日、うちの個別ゼミの中学生が、理科のテキストを教室のコピー機でコピーしていました。どのページ?と聞くと、イオン式のまとめ問題でした。
(まだ学校では習っていないところですが、うちではすでに授業は終わっていて、演習問題やっているところです)

うちの教室では、解説を聞いて、わかったつもり、では終わりません。自分で同じ問題のコピーをとって次の塾の日に持ってきて解き直しをします。(長期記憶にするには1日以上間を空けてから解き直すように言っています)
高校生はもちろん、中学生もです。

自分のできるところと、復習が必要なところを、自分で明確に分けるように指導しています。

これが、自主性。これからAIの時代になったとき、社会に必要とされる力は、自主性だと考えています。

弱点をAIが解析して、苦手なところだけをプリントアウトして生徒にやらせる。その場はいいのかもしれませんね。

でも、それだけだとすると、生徒が自己分析する力が育たないことと、
そういう勉強は、主体性を求めらえるこれからの時代では、価値がなくなってくると思いますよ。

 追伸

もし、上の3つのデメリットがないようなしくみのものができているなら、いいと思いますよ。

友だち追加

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。

 


◆執筆者紹介

スクリーンショット 2016-04-26 12.44.15

笠井伸春
家庭教師のオアシス・個別指導塾オアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰

単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。

主眼にしているのは、

  • 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
  • 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと

◆リンク

家庭教師のオアシストップページ(学生講師・プロ家庭教師が選べる)

オアシスの個別ゼミ(学習塾)

ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)

下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。

お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。
家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p


PAGE TOP