家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Blogー ブログ ー

センター試験過去問演習のコツ

ブログ

FROM 笠井伸春

1111112

「センター試験の過去問は何年分解くといいですか?」

高3生から質問がありました。

目安としては10年分必要だと思います。

私大志望でセンターの配点が少ないなら
そこまでやらなくていいですが、、、

国公立志望なら10年分やりたいところ。

時間配分も身につき、出題傾向も把握できます。
また、自分の苦手な分野もはっきりするでしょう。

弱点が見つかったら参考書でやり直しておきましょう。

そのあと、その問題だけを数年分やるといいです。

例えば、確率が苦手なら
確率だけ参考書で復習し、
改めて過去問から確率だけを数年分解いていくやり方。

 

10年より前はやらなくていい

時間は限られています。
やらなくていいことを決めるのも大事なこと。

センターの出題傾向は変わってきているので、
10年より昔の問題はやる必要はないです。

 

何を使うか?

何を使うのかも大事ですね。
多くの受験生が使っている有名な過去問題集は3冊あります。

赤本「センター試験過去問研究」(数学社)
黒本「大学入試センター試験過去問レビュー」(河合塾)
青本「大学入試センター試験過去問題集」(駿台)

書店で解説を見て好みで選ぶといいです。

特徴としては
黒本は解説の量が多い。

赤本と黒本は過去問を詰め込んだコンパクトサイズで収録年数が多い。

12325

青本は本番と同じB5サイズなので、
数学、物理、国語など書き込みながら解く必要がある科目はおすすめです。
実践的な練習ができますね。

 

理系科目は内容自体が変わっているので注意

注意点があります。
理系科目は2015年から新課程になりました。
なので、2014年以前は旧課程の問題です。

理系科目でもっと演習したい場合は、
各予備校が出しているセンター実戦問題集を選んでください。

1235651

ただ、駿台やZ会の「センター試験実戦模試」は
本番より難しい問題が多いです。
最初にやると自信をなくしてしまうかもしれません。

まずは河合か東進の問題集からはじめるのがおすすめです。

以上を参考に
過去問演習しっかりやっていきましょう。

 

笠井伸春

 

オアシスではご家庭とのスムーズなコミュニケーションのために、LINE@のトークも利用しています。
モバイル端末から連絡先を追加いただくと、LINEからトークができるようになります。
家庭教師のオアシスをja
LINE ID: @cim4849p

メッセージやご相談をお受けしています。
お気軽にどうぞ。

>> 笠井伸春ブログ一覧 <<


◆執筆者紹介

スクリーンショット 2016-04-26 12.44.15

笠井伸春
家庭教師のオアシス代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰

単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。

高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り

「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える能力なんじゃないか?」
と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。

主眼にしているのは、

  • 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
  • 成果につなげるため、家庭教師の授業がない日でも効果的な家庭学習が自分でできるようになること

PAGE TOP