家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    Stay Positive 本当のプラス思考

    FROM 笠井伸春 最近、担当するようになった中学2年生。 この前、中間テストでした。 結果が返ってきました。 予想より悪く、 家庭教師の先生に会いづらい様子 とのこと・・・   結果がすべて、という価値観がありますが、 それはある程度の年代になってからの話でしょう。 中高生は伸びしろだらけ。 結果は僕はまったく気にしませ

  • ブログ

    高校入試の落とし穴

    FROM 笠井伸春 「高校行ったら楽できる。だから今だけがんばれ」 こう言われた。ある中学生から聞きました。 聞いた話なので誤解があるかもしれない。 この先生には何か励ますためのねらいがあるかもしれない。 でもですね、他にも はっきりそう言っている 学校や塾の先生の話は聞きます。 高校の先生にも 「大学受験がゴール」と言っている人もいま

  • ブログ

    入試の過去問はいつから?

    FROM ツバキ 9月も半ばですね。 福井県の学力診断テストまで、あと約1か月半です。 この時期、書店で「福井県立高校入試問題集」などの、 入試問題の過去問題集がよく目につきますね。 入試を意識し始めた受験生はもう買っているかもしれません。 なかには、解き始めた人もいるでしょうか・・・?   実際、最近過去問をやってみた、という生

  • ブログ

    過去問は何年分やったらいいでしょうか? (時間戦略)

    FROM 笠井伸春 「過去問は何年分やったらいいでしょうか?」 ご質問がありました。 いつからやるかも大事なので それもお話ししますね。   目安としては 県立高校入試の過去問なら 最低5年分を3回繰り返す 確認テストは2,3年分 これを目指すといいです。 なぜ5年分もやるのかというと、 時間配分や問題の形式に慣れるのに

  • ブログ

    福井新聞模試1回目の結果

    FROM 笠井伸春 先月あった福井新聞模試1回目、 その結果が届きました。 今の時点での 志望校の合格判定が出ています。 判定 合格の可能性 S 90% A 80% B 60% C 40% D 20% E 10% はじめて受けた合否判定だったと思います。 結果の見方として一番意味ないのが 「よかった!」「もうダメだ!」と 一

  • ブログ

    3ヶ月で100点アップした中3生の話

    FROM 笠井伸春 オアシスの講師の 勉強会を開きました。 指導上の問題点を出しあって 少しでもよくできるところはないかを話し合う。 おかげさまで熱いメンバーがそろっています。 プロ講師の成功事例で 高校入試直前3ヶ月で 5教科100点以上アップした生徒の話題が出ました。 すごいですよね? いったい何をやったのかを紹介したいと思います

  • ブログ

    目的と目標の違い

    FROM 笠井伸春 いろんな業種の代表者が集まる 勉強会に参加してきました。 お互いの事業について 本音で語り合い 切磋琢磨していこうという仲間です。 以前、あるお母様が 「一生勉強が私のモットーです」 と話していましたが、 僕もそう思います。 何歳になっても 学び続けないと 成長もないんですよね。 さて、この勉強会の中で でてきた話を一つ シ

  • ブログ

    受験生の親のできること

    FROM 笠井伸春 この前、 ご相談に来ていただいた 高校受験生とお母様から メッセージをいただきました。 同じような想いの方の 参考になればと思うので 匿名で紹介させてください。   先日は長々とした親の話にお付き合い下さりありがとうございました。 お話して一番の収穫は 親の不安が軽減された事かもしれません。 確認

  • ブログ

    志望校を変えた方がいいでしょうか?

    FROM 笠井伸春 夏休み頑張っていますか? いよいよ中3生は 盆明けから補習がはじまりますね。 そんな中、 お家の方からのご相談がありました。 「テストの結果は下がり気味で、 志望校までかなり足りません。 志望校を変えた方がいいでしょうか?」 確認テストも受けるたびに 下がり気味、とのこと。 志望校は直前まで変えない方がいいのか

  • ブログ

    志望校を決めるのに親はどこまで関わるべき?

    FROM 笠井伸春 先日、高校受験生とそのお母様から 進路の相談がありました。 本人が行きたい高校と 親が行かせたい高校が違う。 志望校を決めるのに 親はどこまで関わるといいでしょう? という話題に。 大学受験でもそうですが、 お話しを聞くと、 「子どもにはこっちの道に進んでほしい」 という想いが強い方もいます。  

PAGE TOP