家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    (中学) 英語アレルギー 原因と対策

    音声ブログはこちら FROM 笠井伸春 他の教科に比べて 英語だけ成績がよくない、という話を聞きました。 そういう中学生は 意外と多いです。 英語だけ30点台とかなら 英語アレルギーになっている可能性大。 「英語」と聞いただけで 「やだな」という感情が出てくる。 これでは勉強もはかどりませんね。 お子さんは

  • ブログ

    入試直前の勉強方法 (後編)

    音声ブログはこちら FROM 笠井伸春 前回は入試直前の勉強方法についての方向性をお話ししました。 続いて、入試直前でも伸びやすい 単元について伝えたいと思います。 先月、中学3年生を指導している 医学部の学生講師からこう言われました。 「まだ合格点の少し下ですが、 今の段階で理科・社会が半分とれているので、 入試までにかなり伸びしろが

  • ブログ

    自立心のある生徒への接し方

    音声ブログはこちら FROM 笠井伸春 教室での冬期講座の準備中。 そんな中、 ある高校生のお父さんから相談がありました。 面談したところ、 3年間このブログを読んでいましたよ、と言っていただきました。 うれしいですね。 お子さんはいままで塾にも通わず 自分でやってきたとのこと。 相当がんばってきたんだと思います。 自分の目標や考え

  • ブログ

    入試直前の勉強方法(前編)

    音声ブログはこちら FROM 笠井伸春 昨日、金沢学院大学文学部 合格の報告がありました。 おめでとうございます。 さて、 まだまだこれからが本番だという3年生の方が多いですね。 入試直前の勉強方法について まとめてみたいと思います。   高校入試でも大学入試でも 共通して言えるのは ・新しい参考書には手を出さないこと(知

  • ブログ

    点数が下がったときの考え方

    音声ブログはこちら FROM 笠井伸春 (日曜の教室の様子。土日は13時~22時まで教室開放しています) 「中間テストで30番上がったのに 確認テストでまた下がってしまった」 そんな相談がありました。 30番も上がると このまま上がり続けるものだとイメージしがちですよね。 でも、実際は上がったり下がったりしながら じわじわと上がっていき

  • ブログ

    勉強スランプから抜ける方法

    音声ブログはこちら FROM 笠井伸春 「毎日勉強しているのに、わからない問題が減らない。 できる感じがしない。勉強スランプでしょうか・・・」 受験生と話をしたときに そんな悩みが出てきました。 特に、理数科目に苦手意識のある女子に そういう悩みが多いですね。 今日は勉強スランプの抜け方を 考えてみたいと思います。   ス

  • ブログ

    (勉強のコツ動画) 一生懸命やるよりも先にやり方を工夫しろ!!

    FROM 笠井伸春 ↓こちらでも紹介しているトッププロの片山先生 https://katenavi.jp/323/(ふくいカテナビ) 片山先生の動画を見ていて 本当にそうだな、と思ったのでシェアしたいと思います。 [embed]https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=PeeEdEK_Uyg[/

  • ブログ

    小6、中学入学3ヶ月前にやっておくといいこと(後編)

    FROM 笠井伸春 小学6年生はこれから3月までに 次のことが必要だと昨日お話ししました。 1. 小学校の内容で大きな弱点をなくす 2. 中1の4月から上位に入る準備をしておく じゃあ具体的にどうするかですが、 方法はいくつかあります。 ・ベネッセやスマイルゼミの通信教材を利用する ・近所の塾に通う(中学準備をしているところ) ・家庭教師を

  • ブログ

    小6、中学入学3ヶ月前にやっておくといいこと(前編)

    FROM 笠井伸春 「下の子が小学6年生で もうすぐ中学になりますが 高校入試に向けて 今からできることはありますか?」 あるお母様からのご質問いただきました。 おすすめしたいことが2つあります。 1. 小学校の内容で大きな弱点をなくす 2. 中1の4月から上位に入る準備をしておく 一つずつ説明しますね。 うちの個別や家庭教師では小中

  • 丸山教室
    ブログ

    高校入試 新傾向「統計的な考え方」

    FROM 笠井伸春 福井丸山教室では 冬期講座の準備中。 中3生にはそれに加えて 入試直前対策もする予定です。 で、入試問題の傾向を 担当の講師と確認しています。 各教科、ポイントはいくつかありますが 今日はその一つをシェアしたいと思います。 新傾向の問題を一つ紹介します。 (2018 宮崎県 大問2より) 答えは・・・エ

PAGE TOP