高校1年生で日商簿記2級に90点合格!プロ指導でつかんだ快挙
ブログ
「えっ、高1で2級?しかも90点?」
先日、オアシスの個別指導の生徒から、そんな驚きの報告が届きました。
日商簿記2級に、高校1年生が90点で合格。(70点が合格基準)
しかも、一発合格です。
これはただの“合格”ではありません。
高校生の中でも、ごく一部しか到達できないレベルです。
今回は、この快挙がどれほどすごいことなのかを、少し解説させてください。
日商簿記2級って、どれくらい難しいの?
簿記の試験は、3級・2級・1級とありますが、
日商簿記2級は、工業簿記を含み、財務諸表から経営内容が把握できるレベル。
多くの大学生や社会人が、キャリアアップのために目指す資格で、企業の経理部でも通用する実務レベルと言われています。
その難易度は年々上がっており、合格率20%前後。
試験範囲には、「連結会計」や「標準原価計算」、「有価証券」など、 商業高校でも習わないような専門的な内容が含まれています。
つまり、ただ公式を覚えて解けばいい、というレベルではないんです。
応用力、理解力、そして処理スピードが求められます。
高校1年で合格、しかも90点は“異例”
高校の商業科で簿記を学ぶ場合、まずは3級から始めるのが一般的。
2級はその上のステップで、高2〜高3で受験する生徒が多いです。
70点が合格ラインですが、90点というのは余裕のある高得点。
偶然受かったわけではなく、 内容を本当に理解し、実力で勝ち取った合格と言えますね。
伸びた理由:本人の努力+プロの指導
もちろん、合格した生徒本人の努力が一番の原動力です。
コツコツと学習を継続し、間違いを放置せず、しっかり見直す。
そういう姿勢があってこそ、結果がついてきます。
しかし、手前味噌になりますが、、それだけでは2級合格は難しいのも事実。
今回の成果には、プロの指導が大きな役割を果たしています。
担当した講師は、日商簿記1級を保持し、高校簿記の全範囲に精通しているプロフェッショナル。
表面的な解き方ではなく、「なぜそうなるのか」を根本から指導。
“暗記”ではなく、“理解”にこだわったレッスンでした。
たとえば、仕訳ひとつとっても、
「これは資産が増えるから借方、負債が減るから貸方」と、
論理的に説明できるように育てる。
その積み重ねが、応用力につながったと言えるでしょう。
簿記は、未来につながる武器
高校生で2級に合格している、というだけで大学入試でも就職でも、アピール材料になります。
数字に強い、地道な努力ができる、計画的に学べる——
そういった「力の証明」として、簿記は評価されます。
そして、早めに始めた人ほど、将来の選択肢は広がります。
大学在学中に1級に挑戦したり、経営学部への進学で強みになったり、
就職活動でも「武器」になるでしょう。
追伸
今回の生徒は、「高校1年で簿記2級に90点合格」という実績を手に入れました。
でも、それは偶然ではありません。
「正しい努力」と「正しい指導」があれば、ここまで到達することができます。
簿記を学んでみたい、将来に備えたい。
そんな方には、ぜひ一度、プロによる本物の指導を体験してほしいと思います。
家庭教師のオアシスでは、
日商簿記1級レベルの知識をもつ専門講師が、
あなたのペースに合わせて一歩ずつサポートします。
本気で伸ばしたい方、お気軽にご相談ください。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p