大学受験は苦手な科目があっても大丈夫
ブログ
ある高1のお家の方より
「なんとか進学校に入ったものの、ついていけない教科があってしんどそう。
今の高校で本当によかったのか?どう思われますか」
あなたはどう思いますか?
僕が思うに、学力の面で高校選びが失敗することはほぼないかと。
なぜなら、本当についていけない学力なら受かっていないからです。
今の高校が正解であることは間違いないです。
実際、この生徒さんは他の科目では問題ありません。
大学受験は苦手な科目があっても大丈夫
ここで問題です。どっちの方が大学受験に有利でしょうか?
A 5教科どれも平均くらい
B 得意と不得意があって合計すると平均くらい
・・・
正解は、Bです。
医学部とか合計で9割近く必要になる場合は別として、中堅大学に受かりやすいのは、AではなくBのタイプ。
なぜなら、自分が得意な科目の配点が高いところを受験すればいいからです。
そして、そういう学部は自分の特性に向いている可能性が高い。
例えば、数学・物理が得意な人は、工学系や理学系に興味があることが多いでしょう。
今日お話ししたお母様もそこのところをよくご存知で、すでに戦略を練られていました。すごいですね。
早め早めに受験戦略を考えておくといいと思います。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p