【オススメ本】中学英文法
ブログ中学3年生のお家の方より
「英語がどこから手をつければいいかわからない。何をどう頑張ればいいかわからないと言ってます」
「中学英語は何を使って勉強したらいいですか?」
との声がありましたのでお答えします。
もし、今の市販されている本から1冊を選ぶとしたらこれです。

中3〜高校生で、中学の英文法を完璧にしたい人にオススメ。
オススメできる理由は、
- 中学までの英文法が1冊にまとめられている→復習しやすい
- ポイントごとにわかりやすいイラストがあって読みやすい→苦手意識な子も取り組みやすい
- 改訂版は答えが別冊になって解き直しがやりやすくなった
また、高校生の復習や理解不足なところを調べるのにも最適。苦手な原因が中学範囲がわかっていないことにあることはよくあります。
使い方のコツは、理解して定着するまで問題に取り組むこと。だから答えはノートに書いて、まだ定着していないところに印をつけて何度もできるまでやるといいです。
章ごとに「復習タイム」という復習問題があります。中学3年生なら、最初からやるより、最初にこのページを解いてみて、苦手なところを見つけてからそこを中心に本に書いてある通りに復習するやり方が効率的でしょう。
この1冊を完成させてもなお、長文が読めない場合は?
この本でなくてもいいのですが、文法書を完成させてもイマイチという場合は、語彙力不足が原因でしょう。単語帳をやることをオススメします。
ただ、英語力は国語力以上にはならないので、正確に読む力が根っこにはあります。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p