【高1、高2生へ】第一志望に合格するには
ブログ
国公立大学の後期試験合格発表を終えて、2021大学受験結果が出ました。
今年の合格実績です。
福井大学医学部医学科
自治医科大学(補欠合格)
明治大学理工学部
富山大学都市デザイン学部
福井大学工学部建築・都市環境工
福井大学医学部看護科
金沢工業大学工学部
神戸女学院大学
福山大学生命工学部
おめでとうございます!
本当によく頑張ってくれたと思います。
大学でも目標に向かって活躍されることでしょう。
ただ、振り返ってみると、みんながみんな第一志望合格とはいきませんでした。倍率5倍6倍は当たり前。それが大学受験というものです。
高1のときの第一志望に合格するのは10%というデータもあります。10人にひとりだけということ。高校入試とは違いますね。
特に最近の難関私立大学への一般入試は、以前より合格しにくくなっているようです。
高3生の感想「もっと早くから始めるべきだった」
第一志望とはいかなかった高3生に感想を聞くと、一番多いのが、「もっと早くから始めればよかった」です。
倍率の高い大学・学部に受験する、ということは、競争するということ。同じ学部を受ける他の受験生と同じようにやっていては、理論上、受かる人の方が少ないことになります。
みんなと同じことをして、みんなと違う結果を求めるのはおかしいですよね。
学校から出された課題をみんなと同じように一生懸命やれば、偏差値70の大学に行ける、とかは不可能、ということ。
大学受験は自分から動くことが鍵になります。
受験勉強を始めるのはいつからがいい?
じゃあ、いつから始めればいいか、よく聞かれます。
ただ、2年生の秋が一つの分かれ目になるかとは思いますが、高1から始めている方が有利なのは間違いありません。
早ければ早いほどよい、ということになりますね。
追伸
- 今の勉強量ややり方で大丈夫ですか?
- モチベーションが行動につながっていますか?
- 映像授業を受けて満足してしまっていませんか?
一つでもあてまる人は、ぜひ相談に来てほしいと思います。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p