こんなときこそ、自分のやるべきことをやるべし
ブログ
年度末。あなたも忙しくされているかと思います。
今日はなかなかスキマ時間がなく、ブログ更新が今になりました。
「忙しい」は「心を亡くす」と書くので、自分のことでは使わないようにしています。
ただし、今までとは違う忙しさがありますね。
なにせ、過去になかった社会的な外的要因が生まれていて、その影響もまだまだ2次、3次と起こっていきそうです。
福井の大学でも新学期が延期になり、
入学式は予定通り4月7日に行われるのかどうかだし、
今後どうなるか不確定なことばかり。
そんな中だからこそ、今僕が心がけていることは・・・
いつも通り、自分の夢や目標につながること、自分がやるべきことを淡々と続けること。
これにつきます。
高齢者がやばいウィルスなのに「ロックダウン」っていう高齢者が分かりにくい言葉を使う政治家のドヤ顔には、なんだかなあ、と思います。
それでも、
そういう変わらないことに自分のエネルギーを使っても仕方なくて、
自分の成長につながることに自分のエネルギーを使っている人が、今、人知れず伸びている人でしょう。
自宅に「こもれ」、といわれている中高生も、実際は結構遊んでいますね。。。それはもう仕方ないなって思います。
メリハリをつけて楽しむことは楽しめばいいんです。
よく遊び、よく学ぶ。
まだ休校は続いている中、この時間を、意味あることに使えたらいいですね。
頑張っている子もいます。
やれたら自宅でも進めてみたら?って伝えた課題をどんどん進めてくれている生徒が数名います。すばらしい。
新学期、好スタートがきれるのは間違いないです。
勉強は、宿題だからやらなくっちゃ、というhave to、じゃなくて、
知らなかったことを知るのが楽しいっていう want to でやってほしいなと思います。
以上、今日はまとめる時間がなく、つれづれなるままでした。。。それでも読んでいただいてありがとうございます。
追伸
テレビやネットの偏った報道を見ていてもいいことは何もないです。自分ができる周りに役立つ仕事に注力していきたいですね。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p