【新中1〜中3】2020春期講習
ブログお知らせです。予定通り、新中学1年生〜新中学3年生向けの春期講習を行います。
詳細はこちら↓
さて、
今日家庭教師コースご希望の新中学3年生のお母さんとの面談で、こういう話がありました。
「うちの子は、勉強のやり方がわかっていない様子です」
よくあるお悩みです。
というよりも、自分の状況や学力にあった勉強ができている子の方が少数派です。
生徒本人に考え方や具体的な勉強の進め方について話しました。
自分からはやらないタイプとのことですが、やってくれそうな感じにはなったかなと思います。
他にでてきた相談は
- 英検はどうする?春かに受けるべきか、秋をねらうべきか?そもそも受けなくてもいいものか?
- 英検の勉強と学校の英語のテスト勉強の両立はどうするのか?(英語の勉強法について)
- 記述問題対策
- 勉強しても数学が上がらない
生徒の学力を見させてもらった後、一つ一つ具体策をお伝えしました。やるべきことが見えてきたと思います。
やってもできないと感じると、やる気も下がっちゃいますからね。そういう生徒が多いと改めて思いました。
そんなわけで、勉強の進め方も春期講習の中で伝えていきます。
やっているわりにできないとか、勉強がはかどらないと感じている子はぜひ来てください。
家庭教師コースの無料カウンセリングではご自宅で勉強のこと何でもお答えしています。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p