センター数学・物理・英語9割超えした2人の勉強法
ブログ今日は福井大学医学部生2名と面接し、新たにOS講師に加わることになりました。
サイト掲載OKだったので紹介したいと思います。

片桐はるな先生(医学科)
センター英語 197/200、数学IIB 98、生物 97

廣田先生(医学科)
センター数学IA 100、数学IIB 98、物理100、英語185/200
9割どころか満点近い教科が多いという・・・強烈ですね。
いつものように
「どうやって勉強したの?」と聞いてみました。
廣田先生は、高3の総合点は76%で、英語は苦手だったそうです。
もともと賢いから自分とは違う、と考えるのではなく、
やり方のどこが違うのかに注目して、少しでも近づくべく、ぜひ参考にしてみてください。
体を動かすようにしていた【2人の共通点】
2人とも運動部です。
しかも秋の大学対抗バスケットボールで、廣田先生のチームが準優勝したとのこと。医大生は運動にも本気の人が多いです。
受験勉強中も、意識して身体を動かすようにしていたとのこと。
週末に2時間走ったりしました。
1,2ヶ月に1度、バスケを半日することありました。
【センター英語197】片桐先生の英語勉強法
教材の長文は10回以上音読
教科書や問題集の長文は、全部最低10回は音読するようにしました。
音で覚えることで、「〜 of ・・・」っていい方はしないなあ、だからこっちが正解という風に、文法の知識も見つけることができます。
最初は読むだけです。3回目、4回目から意味も考えたり調べながら読む。
すると、9回目、10回目からは同時に正しい訳をしながら読めるようになります。
寝る前20分は音読の時間と決めていました
音読は語学の基本といいます。それを徹底したそうです。
特に寝る前にしたことは記憶に残りやすいので、寝る前20分は音読の時間と決めていました。
一日何度も英単語
スキマ時間には英単語です。朝昼夕晩、数えられないほど何度も繰り返していました。
苦手だった英語を185点まで上げた勉強法【廣田先生編】
僕の場合、駿台予備校の英語の先生の指導で変わりました。
「ああ、高3まで英語のこと、分かっていなかったんだなあ」と、そのとき気づかされましたね。
とにかく先生のすすめるテキスト3冊をやりこみました。
英語を得意にしたい受験生みんなにお勧めできます。
廣田先生オススメの3冊
英単語
英文法・語法
英文読解
できる人のやり方はマネしていきましょう。
以上、受験生の参考になれば幸いです。
追伸
今日登録したばかりの医学部講師です。体験授業を受けたい先生がいれば、セッティングしますのでお知らせくださいね。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p