センター9割 医学部生の勉強法(4つのポイント)
ブログ今週面接した尾井先生。
医学部ですが、もともと勉強できるタイプではなかったとのこと。
何を変えたら伸びたのかを聞いてみました。
大学受験生はぜひ参考にしてほしいと思います。
数学と化学が苦手だった
医学部といえば理系。
なのに、理系科目が苦手で得点できなかったそうです。
どんな勉強にしたのか?
4つのポイントを聞きました。
1.勉強本を自分のレベルに合っているものに変えた
数学は、メインの教材を青チャートから黄色チャートに変えました。
福井でいうと藤島高校のような進学校で上位大学を目指す場合、チャート式は青チャートというハイレベルの問題集が渡されます。
そこをあえて、標準レベルの黄色チャートに変更。
解説も基礎からになるので、勉強が前より進むようになったようです。
黄色でセンター9割とか無理でしょ、という人もいますが、事実これと過去問で、9割とりました。
2.1冊を何周もこなした
黄色チャートを3周したそうです。
医学部でも他の学部でも、得点率の高い受験生の多くが、共通して次のことを言います。
「これと決めた1冊を完成させることに集中した」
「同じ問題を何度も繰り返した。とにかく何周もした」
今は勉強の基本だと思っていますが、僕も教える立場になって、方法論を研究するまでは、この勉強法の効果に気がついていませんでした。
彼女は、化学も同じ問題集を何周もこなしたとのことです。→ センター化学96
ここでのポイント
× 中途半端に複数の問題集に手を出す
○ 1冊を仕上げる
3.各単元を一題ずつ、まんべんなく進めた
「とにかく、全単元をまんべんなくやること。一つの単元だけに時間を使わずに、一題ずつでもいいので、次々に進めるようにしていました」
たとえば、確率の範囲で「順列」→「組合せ」の順番でやるときに、「順列」の例題1をやったらそのページを完成させずに、次は「組合せ」の例題1に進む感じです。
2周目・3周目で次の問題に進むイメージ。
なぜ、こうするのがいいかというと、目にしない時間が長くなった単元は忘れやすいからです。
まんべんなく進める方法は、学校ではやりませんが、とてもパワフルな勉強方法です。
4.集団授業ではなく、個別指導で勉強のやり方を学んだ
このような自主性の高い勉強のやり方は、学校や集団塾では教わりません。
彼女の場合、個別指導で自主的な勉強のやり方を教わったようです。
1.2.3.4の実践の結果、センター試験では数学9割、化学も96、総合9割で医学部に合格できた、と振り返っていました。
以上、受験勉強の進め方の参考になれば幸いです。
追伸1
プロ家庭教師やオアシスの個別ゼミでは、上の1.2.3.のポイントをはずさない個別のカリキュラムで勉強しています。伸び悩んでいる方はご連絡ください。
追伸2
このような大学受験勉強方法を明確にしたプログラムがあります。
プロ講師の片山先生の10時間ほどの説明動画で、繰り返し見ることでぶれることのない大学受験勉強の方法が分かると思います。
受験DNA たった8ヶ月の独学で全国96番をとった大学受験勉強法
友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介
笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p