(英検準2級)どんな教材がいい?
ブログ
先週は、英検の2次試験の結果、2級、準2級、3級、4級で合格の報告をいただきました。おめでとう!
人生初の合格・不合格だった生徒も多いようです。前向きに受け止めて、次につながる良い経験にしてほしいと思います。
さて、福井県立高校入試では、すでにポイントになっている英検。また、新大学入試では、今後ますます重要になってきますね。
早速、3級をとった中3生から、お家の方を通してこんな質問がありました。
英検準2級を受ける際、どんな教材(ワーク)を買えば良いでしょう?
教材は、紀伊國屋やカボスなどの大きい書店で、自分で手に取って選ぶことをおすすめしたいです。自分で選んだものだと、「これを完成させよう」って気持ちになりますから。
ただ、あえて選ぶとすれば、旺文社の教材はいいと思います。
英検対策の基本
英検対策の基本は、
教本+単語帳(熟語も入っているもの)+過去問
上のが教本と単語帳です。
教本については、あなたの英語力と残り時間によっては「○○日で完成」みたいな薄いものを選ぶのもありかもしれません。
過去問について
市販の予想問題集でもいいですが、公式サイトに3回分の過去問があるので、まずはこちらをやってみましょう。→ 試験内容・過去問(日本英語検定協会)
何級を受けるべき?
これもよくある相談です。迷ったら1日で複数受験できる「ダブル受験」も検討してみましょう。
web上でだいたい判定できるミニテストもあります。
何級を受けるべきかの目安 → プチ英検(日本英語検定協会)
ねらう級の実力がすでにある場合は、過去問で問題形式に慣れることを重視。
まだ力がこれからの場合、4択の選択問題の答え方のコツをつかむテクニック的な対策で、少し上の得点はねらうこともできます。
オアシスの英検突破講習

うちの教室の方では、塾用の教材を使った英検突破講習を開いています。10月の英検に向けて受講生募集中。6コマで選択の仕方のコツと英作文のコツを学べるようにしています。
1次試験までなら自宅での受講もできるしくみなので、教室まで通えないという方はご相談ください。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p