中3生これからどうやって伸ばしたらいいでしょう?
ブログ
ここ数日、夏休み前の三者面談、夏期講習の準備、新規の方の面談、教師からの相談フォローと、慌ただしく過ごしております。ありがとうございます。
その中で、特に印象に残った親御さんとの話のテーマを2つ紹介したいと思います。
①中3生これからどうやって伸ばしたらいいでしょう?
これからどうやって伸ばしたらいいのか?数名の保護者の方から同じ話がありました。あなたも思っていることかと思います。
頑張るしかない、
といってしまえばそれまでなんですが、、、
別のあるお父様のからお聞きした2つ目の話題がこの答えになるかと思います。
それは・・・
②マインドセットとポジティブシンキングですね
僕のブログを読んでいただいているとのことで、これですよね、という話になりました。仕事でも何でもそうですよね、と。
マインドセットとは、簡単にいうと、考え方とか、とらえ方。
今までの生徒で中3の秋から伸びた子に共通していた特徴は、
目の前のテストの結果に左右されないで、夏までに基礎を固めていたことです。
「ちょっとやってみたけど伸びないからやーめた」といっていては、前向きに行動できないし、そこからは成長はありませんね。
成績の上下に左右されずに行動し続けられるかどうかは、マインドセット、心の持ち方で決まります。
「どうせやってもムリだ。ムダだ」というマインドセットでは、いくら頑張らないと、と思おうとアクセルを踏んでも、同時にブレーキがかかっています。
正直、中学の範囲は限られているので、ちょっとやり方がまずくても、「根性」である程度はいけてしまうものです。
さらに、スキルセットとツールセットがそろえば、成長はさらに加速する
(ここからは、ビジネスパーソン向けの話になるかもしれません)
さらに、スキルセット(やり方の知識)とツールセット(道具や環境)があれば成長はさらに加速します。
マインドセット、スキルセット、ツールセットは「7つの習慣」で紹介されている成果を出すのに必要とされる3つの要素です。
僕は勉強を教えるときも、何かプロジェクトを進めるときも、この3つがそろっているのか、どれが足りていないものはないかを意識するようにしています。
生徒本人が、これがわかって、勉強で成果を出したいと思うなら、それは簡単なことになります。
家庭教師や塾は、生徒にとってはツールセットです。また、スキルセットやマインドセットの大切さを伝えることでもあると思っています。(なので、家庭教師の選抜には、ただ単に勉強できるだけの人は選んでいません)
一度、この3つの視点からお子さんに何が必要かを考えてみると、どこに力を入れると良いか、見えてくるかと思いますよ。
それで必要なら僕らを活用してほしいと思います。
追伸
個別ゼミ(塾)の夏期講習は、中3生の定員が残り1名となりました。まだ検討中の方はお早めにどうぞ。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p