生産性を上げる2つのコツ
ブログ日中、どうしてもやらないといけない仕事のあとは、本を読んだり、面白そうなセミナーを見たり聞いたりすることがあります。
で、今日は、スキマ時間にビジネスパーソン向けのオンラインセミナーを受講していました。その中で、なるほどと感じた考え方があったので、シェアしたいと思います。
生産性を上げる2つのコツ
生産性というのは、価値を生み出す効率のことです。
生産性の高い状態だと、同じ時間の中で、より多くのこと生み出したり、より多くのことを勉強して自分のものにできます。
あなたは自分の生産性に自信はありますか?
どうせ何かに向かって同じ時間を過ごすなら、生産性は高い方がいいですよね。
生産性を高める2つのコツを紹介します。
【コツ①】デッドラインをつくって自分に強制力と刺激を与える
デッドラインとは期日や締めきりのこと。いつまでに完了させるのか。
デッドラインがないと、なかなか行動に移せません。行動をはじめたとしてもゆっくりダラダラしがちです。
たとえば、学校の宿題だったら、明日までにとか、月曜までにとか必ずデッドライン(期日)がありますね。
だから「ああ、期日が迫ってきた。そろそろやらないと」という強制力が働いて、実際にやるわけです。
じゃあ、自主的に「よし、これをやるぞ!」と何か参考書を買ってきたとしましょう。その瞬間はやる気マックス。でも、いつまでに1周させるのかを決めて意識しておかないと、いつの間にかやらなくなって・・・と三日坊主になりがちです。
だから、自分でデッドラインを決めてしまえばいいんです。
決め方ですが、この週でここまで進める!と計画を立てたら、いざやるときは、超短期にすると良いです。
たとえば、「今からこの2ページを20分後に完了する」「今からこの100語を30分復習して暗記する」など。
短い時間で区切ると、夢中でやりやすいし、「さあ、本当にできるのか、どうだ?」というゲーム感覚でやれたりします。
これは仕事のタスクでも勉強でもやれる工夫だと思います。
長時間勉強して学力をつけていく人って、一つのことを長時間やろうと思ってやってるわけではないんですよ。短く区切ったことをいっぱいする、いわば短距離走をいくつもいくつもやっている結果、長時間勉強になっているわけです。
【コツ②】やるしかない状況に自分を追い込む
自分を追い込むっていうと、やだな、というタイプの方もいるかもしれません。
でも、それが自分が望む自分に近づくためのことだったら、むしろ楽しくもあるんじゃないでしょうか。
具体的には、
- こうなる、これをやる、と周りに宣言する
- 物理的にやるしかない環境に自分をおく
などです。
こうなる、これをやる、と周りに宣言する
宣言するのは、「オレは○○大学に行くつもりだ」とか「この問題集を1週間で自分のものにする」など周りの人に言ってみることです。
周りに宣言する手法は、ダイエットなどでも有効だという話もありますね。
言った以上はやらないと恥ずかしい、という感情を利用しているわけです。
ただ、近い友だち同士で言い合っていると、やってないのにやったつもりになるパターンもあるのでそこは注意してください。
物理的にやるしかない環境に自分をおく
文字通り、塾の自習室とか、もうやるしかないよね、という場所に行くこと。自宅でも勉強しかできないスペースを作ってそこに座ること、などです。
10年前は、自宅兼事務局で仕事していましたが、生産性は今よりも低かったと思います。
仕事なら仕事、勉強なら勉強しかできない場所を持つことをオススメします。
生産性を上げるために工夫できることは何ですか?
友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介
笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p