【E判定から】福井県立大学経済学部合格!
ブログ早いもので、今年1人目の大学合格の知らせがありました。
県大の推薦入試の発表が今日でした。
合格通知書が届く前に、大学のホームページで公表されます。
Uさん、合格おめでとうございます。
思えば、高2の今ごろは福井県立大学はE判定でした。まあ、本番は小論文と面接で決まったので、模試の判定は関係ないのですが、、、
マンツーマン指導では面接と小論文対策もできる先生に入ってもらい、そちらの対策もしていました。
言いたいことは、E判定でもあきらめる必要なんてないということ。
自分のやりたいことがあって、そこに向かって教科を勉強するのが理想の一つだと思います。
でも、まだ将来の夢とか明確ではないけど、○○大学に入ることを優先するというなら、自分の得意な力から受かりやすい入試方式や配点が有利な学部を選ぶこともありでしょう。
大学では新しい情報や新しい発見が多いので、大学に入ってからやりたいことを見つける、というのもいいと思います。(僕もそうでした)
今回の場合、推薦枠をとる、という目標だったのでした。なので、マンツーマン指導では、高校の定期試験対策が優先していました。
一般入試でいく人の「本番で教科試験がないなんてAOとか推薦とかずるい」という気持ちもわかります。でも、まっとうに認められている制度ですから、否定しても仕方がありません。自分のできることをやりましょう。
話を戻して、
一般入試でいく人は、当然、戦略も違いますね。
定期テスト対策はほどほどにするか、入試のために利用するくらいにして、受験する大学学部の傾向や配点から自分の教科の勉強をどうするか決めることになります。
ゴールを決めると、今力を入れるべきことも見えてきます。
そんなのまだ決められない、という人も多いです。
でも、あとで変えてもいいので、とりあえずで早めに決めておくと、戦略も立てやすくなりますよ。
推薦合格した人へ
4月から一般入試を通った人たちと同じクラスになります。
大学でも授業についていけるように、英語など春から必要になる勉強をしておきましょうね。
友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介
笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p