楽しくやる(伸びるコツ)
ブログ
「さ、今日も頑張ろう」と授業をはじめる前に声をかけると、
「はい!よろしくお願いします!」という子もいる一方で、
「え・・・はい」と、うかない顔をする子もいます。
何が違うんでしょう?
成績がいいなら楽しくできるけど、思ったようじゃないので、勉強なんてつらいだけだ
そう思っていませんか?
実は、現状と前向きさは関係がありません。まったくない、とはいいませんが、それほどは関係しません。
成績が関係するというなら、今の成績ではなく、未来の成績です。
正確には、数ヶ月後、自分がどうなっていると信じているか、です。
クラス最下位からトップを目指す
うちには面白い教師が何人もいます。
その1人が、体験授業の後にこう報告してくれました。担当する生徒はある教科がクラスでビリに近いです。
「何を苦手としているのか現状把握し、これから一緒にクラストップ目指して頑張ろうと目標を共有する形で終えました。」
こういう話ってワクワクしてきませんか?
魅力的な目標があると、ワクワクします。ワクワクしながらだと本気でやり始めます。本気でやると、結果につながります。
だから、未来の自分がどうなっていると思っているか、ということですね。
楽しくない、を楽しいに
勉強楽しくない、というのもわかります。
仕事が楽しくない、という大人と似ているかもしれません。
別にトップを目指すだけが楽しさにつながるわけではないですよ。それぞれに自分の目標を決めていいと思います。
目標が持てなくても、前向きな人が周りにいるだけで自分も影響を受けたりします。
社会人の方、楽しく仕事やっている人と一緒にやると、やる気になって夢中になった、というような経験ないですか?
人は人から影響を受けるんですね。
家庭教師もそういうきっかけになることが多いです。
やらないといけないから仕方なく、ではなく、未来の自分のために前向きに取り組めるといいですね。
追伸
今週面接した林先生。「楽しくやる」がモットー。勉強つまらない、と思っている子におすすめの先生です。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p