2015受験生へ
ブログ 新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
年末年始、どう過ごしたでしょうか?
オアシス丸山教室で、年末年始、朝8:30から夜まで自習していた生徒もいます。(大晦日も元旦も)
「この時期は何時間勉強すればいいですか?」
という質問には
「勉強漬けでしょう・・・」
と答えるしかありません。 睡眠やごはん、お風呂以外の時間はすべて、ですよ。 もちろん、あなたの目標が高ければ、ですが。
後になって
「もっとやっておけばよかった・・・」
なんて後悔しないように。
「じゃあ、やりきったら、絶対に志望校に合格できますか?」
それは誰にも保証できません。
でも、はっきりと約束されていることがありますよ。
もし、やりきることができれば、
どんな結果になっても受け入れられる →自分の行動に納得できるから後悔しない
成長できる → 経験が次につながる、やれる自分になる
この経験は合否よりもでかい、とさえ、僕は思います。
(その後の方が人生長いので。あなたの周りを見てください。実際、高学歴=幸せ、という時代は終わってます。それよりも実力を伸ばすことの方が大事)
入試。
ここまで一つのことに向かって取り組んで成長できるチャンス、十代のうちはそうないですね。
だから、目標は下げないでください。
入試には逃げず、あきらめず、真っ向から挑みましょう。
笠井
PS.
と、檄を飛ばしてみましたが、まずは自分から行動、ですね。 今年も地域に必要とされるように頑張ります。
>> 笠井伸春ブログ一覧 <<
◆執筆者紹介
笠井伸春
家庭教師のオアシス代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。
高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り
「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える能力なんじゃないか?」
と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
- 成果につなげるため、家庭教師の授業がない日でも効果的な家庭学習が自分でできるようになること